
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>あれ?500円弱しませんか?松屋はそんな安かったでしたっけ
でしょ、今は330円、1年前見つけた時は、290円でした。
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/morn …
土・日曜でも朝11時まで店内飲食限定ですが、格安です。
朝得牛皿定食は値上がり後で、390円です。
ここで回答頑張れば、月にDポイント300位もらえるので、1っ食
Dポイントで戴けます。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/08 18:44
これは申し訳ない。私の認識不足でした。
量がわからないのでなんとも言えませんが、肉があって330円はダントツに安いですね。
両方食べ比べたいと思います。
No.11
- 回答日時:
>品質変わらず1000円近く払うのが
一番安い「ハンバーガー」と、上級品のセットメニューを比べるのは無理があります。
1971年(昭和46年)
ハンバーガー:80円
国鉄初乗り運賃:30円
2023年(令和6年)
ハンバーガー:170円
JR初乗り運賃:現金 150円、ICカード 146円
---------------------
参考:CBCニュース 2023年1月16日(月) 17:10
マクドナルド値上げ あなたの思い出のハンバーガーの値段は?
52年の価格変遷を振り返る
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/277931
※2000年代初期に「59円」という最安値の時期があったようです。
No.9
- 回答日時:
マックは美味くないからなぁ。
高い。No.8
- 回答日時:
何を基準で見るかによりますが、80円だった頃と比べると非常に高いです。
一方で、今現在での自分の収入額を基準に見ると、ここ最近のマクドナルドの値段がそれほど高いという印象はないですかね。マクドナルドはここ数年専ら出前館で頼んでいますが、それでも他の店舗よりは安い印象です。
毎月の食費は、会社の食堂代や自宅での食事費用、知人との外食費(飲み代)など含めて9万円くらいでしょうか。
No.7
- 回答日時:
高くはないんじゃないでしょうかね。
これは以前が安いから、安いという固定概念があったからではないですかね。
世界の中でも日本のマクドナルドが安過ぎていたといこともありますし。
そもそも日本のマクドナルド世界からみたら安過ぎていましたし。
こういったこともありますが、さらに、日本の他の食品、外食、物、サービスいたるものが値上げしているのですから、マクドナルドが高いとはならないと思いますよ。
まぁ、正直に言えば嬉しくはないですけどね。。。
No.6
- 回答日時:
80円バーガー相当は、現在170円ですが?
https://www.mcdonalds.co.jp/menu/burger/
2年くらい前の100円の頃は月に1っ回位食べてました。
最近は松屋の11時までのモーニングで、ミニ牛皿定食
半熟卵+大盛ごはん+味噌汁で330円です。

No.4
- 回答日時:
かつて80円だったのは「ハンバーガー」単品です。
現在170円。品質から言って妥当と思います。
世界的に見れば、破格です。
「ビッグマック指数」で検索してみてください。
単価1,000円のバーガーはマクドナルドには存在しません。
一番高いのは、肉が4枚入り、サイド、ドリンク付きの「倍ビッグマック セット」で950円です。
「ハンバーガー」単品と、セットの一番高いメニューを比べるのは、変な話です。
マックは食べません。
自分で作ったって原価だけで170円以上になることを考えると、低価格にも限度がある。170円のバーガーは、口にできない。
月の食費は算出してないです。すみません。庶民です。
クアアイナのハンバーガーは、単品で1,000〜1,700円します。
高いですが、品質から言って妥当と思います。美味しいです。食べてみて。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/08 01:10
80円時代のハンバーガーは例えです。当然比較するのはセットです。当時は400〜600円になりますね。
今単品でその価格以上。出来合いのものを買って、自作で作るのとそう変わらない。だから単純に高い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報