No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1さまの意見と同様です。
昨今、1日1食の医師もいらっしゃいます。
推奨もしております。
そもそも1日3食は敗戦して、米国から穀物を輸入する為です。
動物は1日3食食べてますか??違うと思います。
本当にお腹が減ってから食べます。
ま、検索すればワンサカでますが、仮にご質問者様が学生さんの場合、身体=細胞1つ1つが成長過程の為、3食を勧めます。
これは太りにくい体質と成長の為です。
これが30過ぎとかならばご自身の体調に合わせた食事方法で良いと思います。
ヨガをやっている芸能人の片岡鶴太郎さんは1日1食。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f6502ed3717a3 …
これはヨガの極端な例ですが、必要な分だけ必要な栄養素を感謝して取る。
これで健康に繋がっている証拠です。
心身の健康は栄養素でもありますが、心の栄養素もありますから^^
No.1
- 回答日時:
自律神経が乱れる大きな原因のひとつが、不規則な生活です。
これにはおもに起床時間と就寝時間が関係します。食事の時間の乱れが自律神経の乱れの原因になる程度は少ないと思いますが。
1食の生活でも2食の生活でも、それが規則正しければ自律神経の乱れにはなりにくいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報