重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あなたが経営者なら、精神障害者を雇いたいですか?

A 回答 (17件中1~10件)

精神障害者ができる仕事は限られているのが、現実だと思います。


障害者が仕事をする場合は、できる仕事だけをしてもらってから、足りない分は国からの助成金で補うということでは。

会社の業務内容によっては、障害者を雇えない企業もあると思います。
小さな会社ならば、障害者を雇うと効率が悪化して倒産します。
    • good
    • 1

気持ち的には雇いたいとみんな思っていると思うので、筋トレと勉強をしてある程度元気になってから働けば良いと思います。

    • good
    • 0

雇いたくありません。



バイトで、障害者の人と一緒に
仕事したことが
何度かありました。

使い物になりませんし
邪魔です。

あんな仕事振りなのに
俺たちと同じ給料かよ。

そういう不満もありました。
    • good
    • 2

この質問は悪意が感じられますね。

    • good
    • 0

今までの質問から見ると


あなたは、周りからは働ける程度の精神障害者とみなされているが
あなたは働きたくない

だから精神障害者は働けないんだ
雇う人は雇いたくないんだ
だから働けなんて言うのは横暴だ
といいたいのでしょうか

ちなみに26年の障害者雇用率に向けて今どこも増やしたいところは多いですから
少しでも条件が良かったりホワイトなところに行きたければ
今すぐ動いたほうがマシだと思うんですよね

それもどんどん埋まってるでしょうけど

精神障害でも障害枠で働いて趣味を楽しんだり
健常者と結婚したりしてる人もいますよ

障害のレベルと
あと問題は正確なんですよね
同じレベルの障害でも
性格が悪いとか人のせいにして向上しようとしない人
あと他社に攻撃的、文句ばかり言う
そういう人は経営者だけでなく
障害者同士の中でも嫌がられます
    • good
    • 1

あなたを育てた親を思えば


わかりやすい
    • good
    • 0

生活保護を無くせるなら、雇うことに大きな社会的意味があると思います



ここで雇いたくないという意見が多くても、働かない理由にはなりません
    • good
    • 0

政府・行政(厚生労働省等)から助成金がいただけるようですし、程度はあるものの、ある程度は採用し、雇用したいとは思います。



https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

そうすることで、企業イメージの向上にも繋がりますしね。
その結果、一般の新規学卒者も、性格良好で優秀な人が来ていただけることになるかもしれませんので。

もっとも精神障害者といっても、程度にもよりますけどね。
すなわち、軽度であれば・・・。
その辺は、実際に面接することで判断させていただきたいと思います。
    • good
    • 3

ないです。



障害者は本来、自然の中では真っ先に淘汰される存在であり、生かされていることが不自然です。

障害者の雇用率を定める法律も悪法です。
それで企業の力を削いでいますからね。
偽善的な公平は撤廃されるべきです。
    • good
    • 1

そりゃ身体が一番いいですよね。


次点で素直に言う事を聞くタイプの知的。
精神は扱いが難しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A