
チェーンのメンテナンスのためにデイトナ製品を購入しました。
https://www.daytona.co.jp/products/detail/92760/
事前にユーチューブ、みんカラ、ECサイトのレビューをチェックしました。
デイトナとそれ以外のメーカーのものも含めて調べたところ、
「タイヤ回すのに結構な力が必要」とありました。
車両の荷重(少なくとも後ろ半分程=100kgくらい)がかかっているのだから
センタースタンドで降臨が完全に浮いた状態で回すのと比べたら
そんな軽く回るわけもないでしょう。
また、荷重がかかっているということは回してる途中で手を離せば
そこで停まるはず。そのまま回り続けるわけがない。
以上のことをわかったうえで購入しましたが
(デイトナ製のレビューにあった通り)ローラーが真円でなく微妙に歪んでいて
動画で観たより力が必要でした。
やっぱり当たり外れがあって自分はハズレを引いたみたいです。
(問い合わせたけれど不良ではなく”そういうもの”と言われました。)
他のメーカー品をもう一度4000円とかで買い直すのも馬鹿馬鹿しいですよね?
このローラー部分ってどこかで見た覚えが・・・
そうです、運送会社の倉庫で荷物を流すレールのローラー!
調べたらオークラ輸送機というメーカーのローラーが
1本500円とか1000円で出回っているようです。
しかもローラーのパイプ部分はデイトナのローラーより肉厚で真円っぽい。
そりゃ物流倉庫で使うガチの部品ですから。
角パイプなんて自分の職場にいっぱい転がってるからもらってきて
四角い枠を組んでオークラ輸送機のローラー入れて
自作したらどうでしょう?
素人がそんな簡単にじさくできるものではありませんかねえ・・・
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>から”あなただったらどうするか?”聞いているんです
そうなの?書いてない事は基本的には通じませんよ。
訊きたいことがあるならボカさず訊くべきだと大いに思いますよ私は。
No.2
- 回答日時:
>あなたのような人から教えを請う気になならないので
お疲れ様としか・・・
ああそうなの。なら以下は独り言です。
小径ローラーは、そこに載るゴムタイヤの変形量が多い故
「回転させる力」も大きい必要が生じます。
実走行時はほぼ平面なので、環境が大きく違うとも言えます。
ローラーが大径なら力も少なくてすみますよ。
タイヤメーカーや自動車メーカーのテストベンチのそれは
結構な大径ですよね。
もっといろいろ研究してみたらいいんじゃないの。
No.1
- 回答日時:
>他のメーカー品をもう一度4000円とかで買い直すのも馬鹿馬鹿しいですよね?
さぁ?そうした場合にあなたがどう感じるのか、なんて
赤の他人回答者にはわかりません。
金余ってるとか無用なものでも当面置いとけるスペースがあるとか
人身御供的な情報提供する気なYoutuberとかだとしたら「全然気にしない」
可能性も大有りです
>自作したらどうでしょう?
「どうでしょう?」と訊かれても「何が?」と返さざるを得ません。
何はともあれ、荷重かかってるタイヤは接地部分が変形してるわけで、
それを回転させるには「ゴムタイヤに力を入れて変形させるのを連続で行う必要がある」のでそりゃ力は要ります。
ローラーの真円度、ってか外周のブレの程度が1cmもあれば使い物にならないでしょうけど
さすがにそんなひどい品物じゃないのなら「そこそこは使える」と
考えられます。
ローラー部分だけが心配なら購入したデイトナ製品のワクをそのまま使ってみる手もありますよね。
>さぁ?そうした場合にあなたがどう感じるのか、なんて
赤の他人回答者にはわかりません。
>「どうでしょう?」と訊かれても「何が?」と返さざるを得ません。
買い直したものも同じ感じ(回転渋い)だったとしたら
”メンテナンスローラーとはそういうもの”なので
無駄な出費になる可能性あるから
”あなただったらどうするか?”聞いているんです。
こちらが聞いていることにケチつけたいだけなので
途中まで読んでやめました。
あなたのような人から教えを請う気になならないので
お疲れ様としか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーの種類
-
車検に関して
-
原付きバイクを修理すべきか、...
-
マーチ 純正34B19L 12V ...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチ...
-
メンテナンススタンドの使い方
-
ストラットアッパーマウントの...
-
バイク ビラーゴ250 セルは回る...
-
リアメンテナンススタンド
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
ガソリンコックを修理したい
-
4気筒エンジンの番号
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
車擦ってしまいました。 業者に...
-
タイヤゲージ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付きバイクを修理すべきか、...
-
マーチ 純正34B19L 12V ...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
車検に関して
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
バイク ビラーゴ250 セルは回る...
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
複数のバッ直電源
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
リアメンテナンススタンド
-
スクーターのオイル交換
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチ...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
バイクが壊れたとき
-
イグニッションコイルのバッ直
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
プラグ
おすすめ情報
ブロック済み
nobodyyy