重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3女子です。
最近人と話すと震えがでてくるようになりました。
震えが出るのは緊張している時や事前に言おうと
思ってたことを言う時に緊張してなのかわからないけど
震えてきます。先生と話すときは特に震えます。
原因がよくわからなくて困ってます。
どうすればいいでしょうか?
最近友達の前でもそうなることがあるので
不安になってきました。
改善作も教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

私もそうだったから、よくわかるよ。


でも、私は治ったよ。
緊張すると、どうしても失敗したくないから緊張しないようにしていないかな。
自分の緊張を取ろうとしていないかな。
そんな時は意識が話の内容よりも、自分ばかりに向けられているはず。
でも、自分に意識を向けると、もっと緊張してしまうよ。
一番大事なことは緊張しないようにすることではなくて、
話の内容を相手にわかるように伝えること。
だから、意識をそのことに向けること。
あなたの話を聞こうとしている相手に感謝してしっかりわかるように伝えようとすると、自分に意識が向かないのでうまくいくよ。
もちろん、全然向かないということはないけど、きちんと話できるようになる。これを森田療法と言います。
意識は一番大事な話の内容に向けるとうまくいくからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
治ると聞いて少し安心しました。
今日早速実践してみました。すごくよかったです!
この調子で続けていこうと思います。

お礼日時:2024/11/10 13:38

不安障害の一種だと思いますが多分一時的なものです。


思春期には多いです。
こういうのは心療内科で抗不安剤をもらってもいいのですが、未成年には西洋薬は色々あるので漢方の病院に行くか、あとは生活を整えて下さい。
身体冷やさない、早寝早起きするといった事です。
基礎的なところが自律神経を整えるのに大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近模試の判定が悪かったりして落ち込んでるのもあって人に言われることに過剰に反応してしまうことも多かったりしました、
生活習慣を整えようと思います。それでも良くならなかったら病院にいこうと思います。

お礼日時:2024/11/09 17:30

親にまず相談してみたほうがいいと思います。


そして、できれば病院で診てもらったほうがいいでしょうね。
精神的な病かもしれないので、心療内科がいいかもしれないです。
総合病院に行って、受付で症状を言えば、何科か案内してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親にも相談してみようと思います。一向に良くならなかったら病院に行くことも視野に入れてみようと思います。

お礼日時:2024/11/09 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!