重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分が本気で悩んでることを
やめちまえ、転職しろ、病気いけ
などといわれてムカつくのは心が狭いですか?

前後の文章にもよるのですが
話し聞く気がないんだなと悲しくなります。

そういった人は相手にしなくていいですか?

また私が受けた嫌がらせをその人の自由とかいわれました。いま思えばその人なりのフォローだったのかなとは思います。

出会いはマッチングアプリでの恋愛でも、所詮アプリですよとか吐き捨てられ不愉快です。

ナイトワークが辛い時期もあり向いてないとか昼職やれとかいわれて、やめたくない気持ちはあるので萎えました。

やめる気はないとかこういった答えは要りませんなど書くのがベストですか?

聞き飽きて相談するだけ無駄に感じてしまいます。

A 回答 (1件)

こちらは、本気で相談しているのに、逆に説教してきたり、上から目線で勝手に人の事を分析して分かりきった事をいう事によって、自分の事を一時の間だけ誇らしげな気分になりたい人達の回答なんて気にしなくていいですよ。



結局は、そういう人達って歳だけとって誰にも尊敬されない、可哀想で、でも存在価値は認めて欲しい人種なのです。
私も、ここで相談した時に一人の女性(多分、女性で経済的に困っている共働きの主婦)、勝手に人格を分析され「貴方の事は間違いなくこれは、言えます」とか断言されました。
質問と全く違う答えで、めちゃくちゃ長文で、その割には出だしには、「これは回答にはなってないと思いますが、、」と書かれており、長文の最後らへんの文面はご自身で書いておいてヒートアップしてきたのか、質問とは全く違うオチでした。
正直こういう人達のストレス発散に、自分の真剣にした質問を利用されたくありません。


ネット上で素直に人格を表して相談する人なんていますか?
相談するにも、少しひねってするものです。
私は少なからずそうです。
それをあたかも、自分が精神科医や神様の様に偉そうに回答する人達のコメントは、全く気にされない方が良いです。
自分の相談を、真っ当に答えてくださって客観的なアドバイスをして下さる回答者様だけのコメントだけを信じましょう。
アドバイスとしては、その時の自分の気持ちを少しでも楽にして下さる回答者様とは相性が良いとコメントも信じて良いと思います。

ここのサイトも中には参考になる、頭の良い回答者様がけっこういらっしゃいますから。

最後に私こそ長文に、なって申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。切り捨てて判断しないと辛くなりますよね。また参考になる回答者様に感謝を忘れないようにしたいです。

お礼日時:2024/11/12 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!