dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめに、長文であることをお詫びします。
私にとっては親友と呼べる存在の人です。
仲良くなってすぐに、彼との結婚の悩みを打ち明けられ、そのときに、友達が学会員であることを知りました。

私は一人暮らしなのですが、インフルエンザにかかって苦しんでいたとき、会社を早退して病院に連れていってくれたり、仕事のことで悩んでいるとき、失恋で落ち込んでいるとき、そばで励まし続けてくれたのがこの友達でした。
自分のために心配してくれることを抜きにしても、
彼女の元気いっぱいの明るさ、前向きな姿勢、私はとても好きでした。

そのうち、何かにつけて集会などに誘ってくるようになり、初めのうちは理由をつけて断っていましたが、だんだん強引になり、一緒に食事に行ったあと、騙して集会に連れて行こうとしたこともありました。

私は入信するつもりはありません。
それで、私なりの誠意をこめて、
これ以上勧誘してくるなら、友達ではいられない、といった内容のメールを彼女に送りました。
すると、友達でいてほしい、今までのことを許してほしいと返事がありました。
(こういうメールのやりとりは実は2度目なのです。)

その後、しばらくは学会のことには触れてこないのですが、メールの内容など、学会の教えが入っていたり、
先日は、少し距離を置いていたら手紙が来て、
「あなたを草の根を分けて探し出して幸せにしてみせる」
といったことが書かれてあり、これにはさすがにゾゾゾ~~としました。

創価学会がらみの結婚や人間関係は大変だという噂は聞いていましたが、
普通に友達関係を築くのも無理なのでしょうか。
彼女との思い出はたくさんあり、縁を切ってしまうのは正直寂しいです。
同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたらぜひアドバイスをいただけませんでしょうか。

A 回答 (31件中11~20件)

私も子供の頃に住んでいた近所の方々が創価の人達で親に連日入信を勧めるていました。


親は拒否し続けたために近所から疎外されておりとても可哀想でした。

創価の方々は某半島国の流れを組む思想があるのでスタンスは同じです。
ただの人を神物化し崇めさせるのですからね。

中には違う人もいるとは言いますが、少数派である事は間違いないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらで学会の方のアドバイスを頂き、色々な考えの方がいることが分かりましたが、友達は少数派ではないようで、残念です。。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 01:20

学会員が周りの人や知り合いに布教をする事を、折伏(しゃくぶく)というのだそうです。


嫌な言葉ですね、仏教用語だそうですが、(人の気持ちを)折って、(彼等の思想に)伏せさせる。
そういう風に読み取れますね。

同じような経験なら、下に挙げるように山ほどあります。

(1)子供の頃、私が交通事故に遭って生死をさまよっている時、近所の学会員のおばさんが母に「学会に入らなければ、子供が死ぬぞ」と、毎日脅しに来たそうです。
・・・40過ぎまで生き延びていますが(笑)

(2)20代のはじめ、小・中学校の時の友人が新居に引っ越しをしたから遊びに来て!と連絡をしてきたので、喜んで行った。駅まで車で迎えにきてくれていたので、同乗した所、彼女の家ではなく、集会所に連れて行かれた。
女子部長以下、十数人に取り囲まれて一時間以上拉致監禁。その間執拗に宗教問答。(何とか強気の哲学論で切り抜けたが。)
彼女とはとても親しかったけれど、それからは距離をおくようになりました。

(3)新婚の頃、彼の上司が新居を紹介してくれた。その上司が学会員だということを知ったのは、引っ越しした後。
部下と上司の関係上、気の弱い彼を無理やり引っ張りこむことに成功した後は、朝・晩引っ切り無しに大勢で(私の許可を得ずに)家に上がりこみ、集会所状態。
「奥さん、お構いなく」
と、飲食物まで持ち込む始末。
その内私を引き込もうと工作が始まりました。
強烈に抵抗していたら
「奥さんには、魔が憑いている」
と、学会員達が彼に言ったんです。
そしたらこんどは彼が激怒して、やっと脱会してくれました。
プライベートなんか全くない、ひどい新婚時代を約一年間送ることになり、彼も会社を辞めて転職するはめになりました。

学会員の方達が皆悪い人だとは思いませんが、あの団体の考え方自体が私は大嫌いです。
私は大学時代哲学が好きで、哲学・宗教学の本を沢山読みました。だから、私なりの宗教観もありますし、宗教を否定もしません。(何か信仰してるわけではありませんが、唯物論者でも、無神論者でもありません。)

私はあの団体の信仰の本もだいぶ読みましたが、全く共感も納得も出来ませんでした。(祈って幸せになれるなら、誰も自助努力しなくなってしまうでしょ!)
決して裕福な生活をしているわけではない個人宅に、異様なほど大きく豪華な仏壇(タンスくらいある)、池田大作氏の写真。
何だか今思うと、キム・ジョンイルの写真を飾ってる北朝鮮の家とオーバーラップしますね。

信じる者は救われる・・・・
信教の自由は日本の法律で確立されていますが、ああいう強引さが許されるのはどうかと思います。(しかも大勢で寄ってタカって殆ど監禁・拷問状態)

以降、学会員だとわかった時点で、どんなにいい人だと思ってもお付き合いを止めるか、あまり近づかないように注意しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっとびっくりしました。とても大変な思いをされたのですね。。
>祈って幸せになれるなら、誰も自助努力しなくなってしまうでしょ!
友達も、とにかく祈ることだと言います。これから学会の仲間と○○(私の名前)のために祈るから、一緒に手を合わせて!と電話口で言われたことも何度か。
こういうことで相手を嫌いになる人もいると思いますが、私はそうではなかったんですよね。。
役に立つアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 01:15

私も友達に学会員がいます。


また学会とも違う宗教関係の友達もいました。

最初は二人とも「入らない?」みたいなことを言ってきましたが、私は、「神なんか信じてないから」ときっぱり断りました。以降は、そういう話もなく、普通の友達として接しています。

入信する気持ちがないなら、きっぱり意思表示しましょう。それで壊れる友達関係なら、それまでのものです。成人したら、宗教の自由も少しは解ってくれるのではないのでしょうか。

私は宗教は嫌いです。でもそれと友達関係は別だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は集会などの誘いも何度も何度も断りました。それでダメになるならそれまで、そうも思っていました。それでも、なんら関係は変わることはなかったのです。でも今後は難しそうです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:03

友人と親戚に一人ずつ創価の人がいますが、特に勧誘はしてこないです。


選挙のときに1票くれって言って来るけど「いいと思った人にいれるからわからないよ」といっています。

ところでアドバイスですが、「あたし、『○○の会』に入ったの」と言っちゃってみるのはどうでしょう。
何かありがちな新興宗教そうな名前を言うのです。
「素晴らしい教えなので、もう他の宗教を信仰することはないわ」と言ってみる。

創価って仏教系ですっけ?キリスト教ですっけ?どちらか反対の宗教系の新興宗教らしく言うといいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと笑えました☆どうもありがとうございます。
深刻になる前に、試してみたかったかもです。

お礼日時:2005/05/20 00:59

 学会ではないですが、私の彼氏と親戚は、キリスト教徒です。

宗教はその人の寄り処なので、押し付けはしませんが、話の中に多少宗教よりの話も出てきます。

 また、私は儒教を教える学校を出ていますが、私はよく人に相談されたときとか知識として孔子の教えをだしたりしています。
 先人の知恵として、役に立つことが多いからです。

 メールや何かで普通に出てきてしまうのは、その人の知識が学会の教えと結びついているからでしょう。
 だからといって変に押し付けているという事はないと思います。間違っていると思えば「ふ~んそうか~」と聞き流せばいいですし、良いと思えば受け入れればよいと思います。

 人は今まで得た知識や経験で構成されているわけなので、学会員であった彼女が学会の教えを普通に口にするのは、変でも何もないわけです。

 もしあなたが、彼女と縁をきりたくなければ切らなければいいですし、彼女と縁保ちたいが宗教とは縁を切りたいのであれば、彼女が学会員であることを多少尊重する考えを持った方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく理解できます。ありがとうございました。
↓と重複してしまいますが、多少なりとも学会のことを勉強したつもりです。学会の教えをメールなどで出してくるのは、それほど嫌なことではなかったのですが、私が、もう学会の話はやめてほしい、と本当に悩んで言ったのにも関わらず、続けてきたのがショックだったのです。

お礼日時:2005/05/20 00:54

小学生の頃の友人に創価学会に入信している友達がいまいした。

 さすがに小学生同士なので勧誘はなかったですが、家に遊びに行った時に、その両親が強制的にお祈りの時間に参加させようとしたので二度と遊びに行きませんでした。
他人に自分の宗教を押し付けるのは基本的考えがおかしいと思います。

宗教にのめりこむ人は自分で考える事を放棄した人達が私の回りには多かったです。受け売りの教えを口にするだけで良いから生きる上で楽だとは思います。

2度もメールで止めて欲しいと伝えてもだめなら、ずっとそんな感じだと思いますよ。

実は私の母親も昔は入信していましたが、おかしい・・・と思って「辞めます」と言ったら
「辞めたらあなたの旦那はトラックに轢かれて死ぬ!」と言われたそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「辞めます」と言ったら・・・
こういう話は私も聞いたことがあります。こわいです。
色々なタイプの学会員の方がいますが、親友だし、きっとわかってくれる、ずっとそう思ってここまできました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 00:45

こんばんは。


私は学会員(3世なので生まれた当初から)です。
学会に入らずに友達でいることは可能だと思いますよ。宗教に入る入らないは個人の自由で、強制ではないはずです。
私は過去一度も勧誘をしたことがありません。それどころか選挙の時も電話1本したことがありません。(それはすべて個人の自由だと思っているので)
学会員は勧誘や集会に無理やり連れて行く人ばかりじゃないってことだけはわかっていただけるとうれしいです。
もし、あまりにもひどいようでしたら学会について質問攻めをしてみてはいかがでしょうか?私の見ている限りだと新聞や小冊子などの文章を読んで受け売り(言葉あってるかな・・・)みたいに言う人がどちらかと言うと多いです。で、実際にそのことについて詳しく知ってるかと言うと案外そうではないみたいなのです。
あとは、「今はそんなこと考えていないし、自分がやりたいって思ったときにやるからあまりそういうことしないでほしい」みたいなことをいっておくのもよいのではないでしょうか?

でも、創価学会の人だって知って態度を変えるのはどうかとも思いますけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学会の方もいろいろいらっしゃるのは↓のアドバイスを読んでもよく分かります。
貴重なご意見どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 00:38

お友達があなたのりっぱな親友であることをあなたは認識しておられますよね?あなたが友達に親身になってしてもらった事。

決して勧誘のためだけでは普通できないような事もあったのではないですか?
創価学会がどんなところ、どんな考えのところなのかあなたが一度知識として持たれてお友達を認めてあげれることがまず大切と思います。私の周りにも創価学会の方が居られますが、考えや視野が広くてそれは世界レベルで人生において強く忍耐強く生き生きと明るく輝いてる方が多い(共通?)と思っています。それに不快な感じも強引に誘われたりもありません。

>彼女との思い出はたくさんあり、縁を切ってしまうのは正直寂しいです。

これがたぶんあなたの本音どころですね?なんとかお友達を失いたくないから悩まれてここへ来られたんでしょう。お互いを認めて尊厳できての親友は何にも代えがたいでしょう。お友達には入信する気はない、しかし、創価学会を頑張っているあなたの事は認める応援してると、それでいいんじゃないでしょうか?
創価学会の方と結婚している夫婦でどちらかが創価学会でない夫婦も居られますよ。いつも仲良くしておられます。創価学会をへんなイメージや噂だけで頭から否定するのでなく、正確な知識を持ち、認める、認めてあげようって心があるからですよ。
あなたが一番お友達の良さをわかっているじゃないですか。なにか踏ん切りを求めたくて来られたんじゃありませんか?私はせっかくそこまで築き上げた友情を捨てて欲しくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心にず~んときました。
私は宗教を否定する気はありません。知識もありませんから。だけど、↓にも書きましたが、学会の本を読んだり、ネットで調べたり、友達を理解しようと努力はしてきたつもりです。ここまでしつこく勧誘される前は、前向きで明るい彼女を見て、いい教えをしているのだなと思ったこともあります。
彼女が学会員であることは当然認め、だけど自分は別の人生、入会はしない、それで友達関係を築いていけると思っていたんです。けれど、難しいことが分かってきたので、決断しないといけないと思いここに相談しました。
アドバイス参考にいたします。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 00:33

思い切ってココに書いたような内容(質問文)を直接言ってみてはどうですかね。



「私はあなたのこういう態度であなたと友達であり続けることを迷ってる。前に勧誘してきたときにもメールしたけど、そのときと同じことをあなたは私にしているようにしか感じとれない。このままこの状況が続くのなら自分は不快だし、あなたと友人関係を続けられるとは思えない。態度を変えるつもりがないようなので、考えさせてもらってる。もうこれが3回目の忠告。仏の顔もなんとかという言葉を知ってるよね?私の考える友達関係とあなたの考える友達関係への考え方の違いかもしれないけど、私が不快感を感じているのは事実です。」
みたいな感じで。

あなたのことを考えてその友達は宗教に誘ったりしているのかもしれないけど、あなたがココに悩みを打ち明けている時点で、それを不快に思っていることは本当のこと。だからそう言ってしまえば彼女は態度を変えるかもしれないし、それでも変えないようならば「私、もう3回言ったよね、それでもあなたは宗教を選んだんだから、私はもう付き合えない。」となってしまっても仕方がないと思います。相手も3回以上言って変わらないのなら、きっと彼女の考える友達の幸せと宗教とをくっつけて考えてしまってるのでしょう、仕方がないことです。

私も友達に創価学会のコはいますが、ただ選挙のときに「選挙にだけは選挙権を持ってるんだから自分が一番いいと思う人に投票して。もしそういういい人がいないんなら、僕が何人か創価関係の人だけど、いいと思ってる人がいるから、その人について具体的に説明するし、その人にちょっとでも好感を持てたら一票、入れて欲しい」と頼まれるだけです。勧誘もされたことありません。本当に人によるんだと思います。ということは、その友達だって私の友達のように勧誘を強制されているわけでもないんだと思うし(本当は分からないけど)、ムリにそうやって勧誘活動しなくても創価学会のコと友達関係を築くことは可能なのではと思います。

3回目、はっきり言ってみてダメなら、あきらめる、というのが私の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きっと彼女の考える友達の幸せと宗教とをくっつけて
>考えてしまってるのでしょう、仕方がないことです。
そうですね。そう思います。
彼女に励まされ、涙を流したことも何度もありますが、すべて宗教の下でと考えると、寂しくもあります。

>3回目、はっきり言ってみてダメなら、あきらめる
そうですね。。彼女自体が悩みの元になっているのは辛いです。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 00:20

知人から宗教の勧誘をされたことがあります。


やはり、宗教ってその人の生き方そのものです。
付き合っていれば何かにつけてその言葉は出てきますし、
進行してる本人自体は人助けだと思ってるんですから
親交が深いほど悪気がありません。

逆を言えば彼女がいい人なのも宗教のおかげでしょう。
あなたは入信しないにしろその宗教ごと
彼女を認められない限り、お付き合いは難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じように考えていました。
彼女が本当に熱心な学会員であることが分かるにつれ、彼女の生き方=学会の教えなのだということも分かりました。けれど、一人の人間として彼女が好きなので、学会のことを悪く考えたくもありませんでした。
難しいです。。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています