重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

開発コストの見積もりに関して、プログラムステップ法を使うと「Google Chromeをつくるには、10万行のコードを書く必要がある」ということを試算して、それによりコストを算定するようですが、「こんなサイトを作りたい」って決めたら「それはだいたい何万行でできるね」なんて簡単に分かるものなんですか?

※Google Chrome = 10万行というのは私が適当に書いたものです

A 回答 (4件)

>「こんなサイトを作りたい」って決めたら「それはだいたい何万行でできるね」なんて簡単に分かるものなんですか?



簡単にはわかりません。会社によってやり方はまちまちだとは思いますが、例えば過去案件で実装した部品のそれぞれのステップ数を足し算してゆくなどといった方法が一つのやり方ではないかと思います。これはステップ数に限らず、想定工数で見積もりする場合も同様です。一般的には実装工数からある程度の試験工数も割り出せますが、Google Chromeのような巨大かつ入力パターンが多岐にわたるプログラムの場合、試験工数の比率が大きくなるのかなぁと思いますので、盲目的にステップ法で見積った場合は実際に必要な工数よりも少なく出てしまうような気もします。
    • good
    • 1

実際に業務に入る時に、ステップ数など想定しませんし、総ステップ数など分かるはずもないです。

    • good
    • 0

一般的なChromeのようなブラウザを開発したい、では漠然としすぎて適当な概算しかできません。


もっと機能を細分化して要件定義します。
例えばタブ機能で+を押下すると新規タブを表示し、初期表示ページは設定画面でユーザーが指定したページとする、という具合です。
要件定義が細かければ細かいほどステップ数も推測しやすくなり、結局は開発全体の規模も積算しやすくなります。
とはいえ、コードを描いた経験とその他工程の十分な経験がないと難しいと思います。
    • good
    • 3

Webサイトの場合、画面デザインの基本構想が決まれば画面数などからおおよその静的コンテンツとしてのボリュームがわかります。


最終的にはCGIプログラムが送出することになる画面を含めて。
CGIプログラムの開発量は何より機能によって大きく違って来ます。
使用する開発言語でもかなり違って来ます。
あと、CGIプログラムに限らずソフトウェアで大事なのはエラーに対する考慮です。入力値のチェックだけでなく内部で何らかのエラーがあった際にきとんとそのシステムとしてのエラー画面が表示されHTTPのエラー画面など一般の利用者が見て「なんだこれ?」の画面を出さないための開発。この開発量がバカになりません。物によっては利用者に提供する機能の開発量より大きくなることも。。。
あと、こまかなことを言えばプロの開発としてはコーディング規約などによってもステップ数は結構違って来ます。

ということで、同類のシステム開発をしたことが有る場合は有る程度根拠のある開発量の見積もりをすることが出来ますが、そうでない場合は機能数などからだけでは精度が高い見積もりは正直難しいですね。
それでも画面があるシステムはやりやすい・・・ですかね。
OSとかデータベースエンジンとか裏方のシステムの初版開発の見積もりは本当に難しいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A