ちょっと先の未来クイズ第4問

定時制に通う高校2年生です。
自分は大人になった時、プログラミングの仕事に就こうと思っています。
ですが、知識がないので先に進学をしたいのですが、今のところ自分では考えが3択あります。

1つ目はプログラミングの大学に進学。
2つ目はプログラミングの専門学校に進学
3つ目はDMMWebcampの受講
です

正直、DMMWebcampについてはどのような勉強なのかもいまいち分かっていないので大学か専門学校かなと思っています。

そこで、先輩方にお聞きしたいのは、プログラミングの大学と専門学校の違いをお聞きしたいです。
自分は最終的にフリーランスや個人での依頼など、時間に縛られすぎない環境で働きたいと思っています。
現時点ではどこかしらの学校等に通い知識をつけ、現場経験を積みフリーランスになろうと思っています。
(これはあくまで理想であり、こんな理想通りにはならないということは重々承知していますが、少しでも理想に近付けたいです)
まずはどこで知識をつけるか、というところです。

大学と専門学校の違いを知った上でどちらに進学すべきか、また、他の選択肢もあるのであれば教えて頂けると今後の参考資料になりますので良ければアドバイスお願いします。

長文失礼します。

A 回答 (6件)

ん~。


分からんねぇ。

実践的な技術を身につけるなら専門学校、そうじゃない一般論を学ぶなら大学、って言い方が出来るけど、教えて!gooの質問投稿見てると、大学でも偏差値の高低によってかなり学習する事に差があるんじゃないか、って気がしてる。
ぶっちゃけ、偏差値が高い大学の方がプログラミング入門の取っ掛かり、ってのが「易しい」傾向にあるんじゃないか、とか思ってる。つまり、偏差値が低い大学に行った方が苦労する、ってカンジだ(笑)。
例えば、世界的に「入門用プログラミング言語」だとPythonが流行してるんだけど、それを入門用として導入してる大学って東大とか早稲田大学とか、偏差値が高い大学の方なんだよ。偏差値が低いと昔ながらのC言語とかやらせて、結果学生が苦労してる、みたいな(笑)。
なんか部外的に見てると、そういうのが見える、ってカンジかな。意外と偏差値が高い大学に行った方が授業についていくのはラクに見える印象。偏差値が高い大学って無駄な事やらせるの嫌うからさ。
そして偏差値が低い大学の方がCとか伝統に従ってやらせて、学生が宿題で躓く、と(笑)。それで嫌になって宿題丸投げ、とかさ(笑)。
まぁ、いずれにせよ、どの辺の大学をターゲットにしてるか知らんけど、今どき大学のシラバスなんざWeb上に公開してるんで、気になる大学は見てみればいい。入門で躓けばホント悲惨だからね。
    • good
    • 1

プログラミングの能力だけで就職しようとしても、派遣会社がオチ。



大企業の技術系の採用基準には、プログラミング能力なんて入っていません。むしろ「ドメインの知識」が重要視されます。

そして、大企業になればなるほど、今は院卒しか採用しなくなってきています。また、スペック採用と言って、特定の教授の研究室の出身者を狙って採用します。

例えば、ゲーム会社のプログラミングでは、GPUの制御を専門に書いている人、キャラクターの関節の動きを専門に書いている人、プレイヤーの視点に合わせて遠近や回転をクォータニオンという数学を駆使してプログラムを書いている人等々、それぞれが分業して進めています。

そして、GPU制御であれば、電子工学や情報工学、人の関節の動きなどであれば、人間工学やエルゴノミクス、3D画像処理であれば、データサイエンス系などです。そのような学科で専門を極める必要があります。

そのような基礎知識が無い場合、リーダーに指示されてコーディングするだけの立場になってしまいます。

一方、エルゴノミクスを学んでいれば、建設のオフィス設計関係に、3D画像処理を学んでいれば、もしかすると自動運転やドローンの開発に携わることができるかもしれません。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

いろいろ文句言われそうだけど(^_^;)



私は「大学でプログラミング*だけ*やってるとバカになる」
という意見を取り入れて、大学では電気・電子と物理と経済をやり
プログラミングは独学して、アルバイトでプログラミングの実務の修行してました。

実際、「情報」の講義ばかり受けている学生は頭でっかちで
とてもやばいと感じました。(^_^;)
#そのまま研究者になるならあれで良いのかも

ITって業務に応用してなんぼなんだよね。
コンピューターしかしらんやつは一生下働きで使い捨てです。
そういうフリーランスはいいカモですよ。

医療機器を勉強して医療SEとか、会計にドップリ浸かって
会計SEとか、自分の専門分野を持つなどの人生設計も
考えた方が良いと思う。
    • good
    • 1

プログラミングとは直接関係ない大学に通いながら独学でプログラミングの勉強をする


という方法もありますね

大学生の期間にインターンでプログラミングの業務をやってみるのもありだと思います
    • good
    • 3

プログラミング技術は、大きく分けて次の段階があります。


1) 目的となるアプリケーションの仕様を纏める。
2) この仕様を実現するための、処理手順/処理を構造化してを纏める。
3) 高級言語によるコーディング。部分検査を経由して総合検査。
実社会では、高級プログラマーは1)、下級は3)になります。

一番必要な知識は、1)2)の文章をまとめ上げる国語表現力になります。
3)は、2)に示された構造化手順をプログラム言語に書き下ろすだけです。

プログラムとは言っても、技術分野は幅広いですから、
その基礎を学ぶのに最適な進路を選んで下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2024/09/24 15:06

技術的なシステム開発について学びたいなら専門学校です。



大学は先端的な情報科学の研究がメインなので、プログラミングを学ぶ場ではありません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A