重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

寝ても寝ても眠いです。夜22時に寝て、朝は全然起きれなくて学校行く直前の7:50に起きて、学校でも着いた瞬間眠くて寝てしまって、授業中も寝てしまいます、学校が終わった後も3時間くらい寝てしまうし過眠症を疑ったのですが急に意識を失うように寝るわけじゃないし過眠症じゃなくてやっぱりただの甘えですかね、?
受験生だし真面目に授業を聞く気はあるのに眠くてどうしても寝てしまうし、勉強中も寝てしまうし、朝は起きれなくてこの世の終わりを感じます。ただでさえストレスだらけでイライラするのに、眠くて眠くてストレスです。どうしたら治りますか?
イライラした状態で書いたので拙い文章ですみません
_(._.)_

A 回答 (7件)

睡眠の質が悪いようですね。


睡眠外来なんかを探して見てください。

鼻が詰まっているようなら、耳鼻科に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠外来というところがあるんですね、知りませんでした!!ありがとうございます、!

お礼日時:2024/11/14 01:07

長時間でも深く眠れていないのだと思いますから、精神科を受診して良く眠れるようになる薬を処方してもらってください。


私だったら、トラゾドン塩酸塩(デジレルとかレスリンと呼ばれる)を25~50mg出しますね。
本来は抗鬱剤ですけれども、鬱病の治療に使うのは100~200mgですので予防的効果しか期待できませんが、眠りを深くするには25mgでも有効ですし、少しだけでもイラつきを抑えることが出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神科に行くと良いのですね、!ありがとうございます!!!

お礼日時:2024/11/14 01:06

考えられる事


・睡眠の質が悪く、悪い故に長く寝ても実際に、脳は休めていない
 就寝直前まで、脳が活性化している(スマホ・動画・読書など)
・朝食を、しっかり咀嚼して食べていない

思い当る事有りませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て思い当たりますまずそれらをやめてみます!ありがとうございます

お礼日時:2024/11/13 21:42

現実逃避してるだけ。

眠いものは仕方がないと自己正当化して直面している受験という問題から逃げているだけです。
何日か昼寝などせずに規則正しい生活をしてしっかり受験勉強して自分と向き合えば改善します。まずは自分の成績を見直して受験勉強の計画を立てることです。もう11月、寝てる場合じゃないと気が付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり甘えですよね、病院に行こうと思ったんですけど過眠症と言われたら自分を正当化しちゃう気がするので中々病院行けないんですよね、返信ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/14 01:05

カフェインとりましょう。

    • good
    • 0

心療内科あたりで相談してみては?


行きづらかったら、まずは保健室で相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科行ってみます( ; ; )暖かいコメントありがとうざいます、!

お礼日時:2024/11/14 01:07

病気の可能性があります。


病院で診てもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、病院いってみます!ありがとうございます

お礼日時:2024/11/13 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!