重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

隣の家には小5の男子と小4女子がいます。

男子の方は基本的に無口で、家でも外でもおとなしめ、すこし生意気?ゲームが好きな、良くも悪くもイマドキな子という感じですが、小4の女子は、家の外では真面目でいい子に見えるのですが、たまにギャーッと泣き叫ぶ声が聞こえてきます。

たまに外で会うと、お天気が悪くなってきたので気をつけてくださいね、とか、丁寧に話してくれて、とてもあんな泣き叫ぶような子には見えないのですが……

実際小4の女子って家の中ではあんな感じなんですかね?
うちも3歳の女の子がいますが、将来あんな感じになるのでしょうか?

その女の子を否定しているわけではありません。泣き声も四六時中聞こえてくるわけではないですし、虐待って感じてなさそうです。

A 回答 (3件)

小4で泣き叫ぶ…あんまりないかな。


年子だから、ケンカかな?
小2くらいまでは、ワーンとは泣きますが、
それ以降は、そんなにない
    • good
    • 0

女の子は、というか。

子供とはそんなもんですよね。

うちにも女の子男の子がいて、うちの場合ですが、男の子の方が泣き虫でした。息子が大声で泣いているのに、近所の方は娘の方が泣いていると思い込んでるようでしたけどね。子供の声ってね、他人はなかなか聞き分けられないですよ。

どこのお家でもお子さんのやりたい放題には大変だと思いますね。それでもその子供がお外ではそれなりにカッコつけてられるのは、家で親に甘えていられるからこそですよね。

これが逆のタイプの子がいるんですね。親が徹底的に子供を躾けてしまって、親の前では可愛らしく賢く大人しく聞き分けが良く、そして家で無理してるからなのか、学校やお友達には荒れ放題というタイプです。

こっちのタイプが増えてくる方が学校や社会が困るということですし、外で問題が起こる方が親はなかなか追い詰められますよ。

親の手加減ってのは、技がいりますよね。

そして、女の子は男の子よりも早く第二次性徴期がきますので、初潮を迎える前後一年二年はとても不安定になりますね。集中力がなくなったり感情のコントロールが難しくなったりします。そして中学生になるとグンと成果を出すのも、女の子。男の子は中学生のこの時期に不安定になるから、お勉強に追いつくのが大変です。

でも不安な時こそ、甘やかし時。私はそう考えて子供達と接してきました。この年齢の子はお外で頑張ることが多いのだから、お家でまで頑張らなくていい。元気な時は、こっちも元気に怒るぞ、と。

子供って、お外では等身大の自分よりも一歳二歳分くらいは、無理してるんですね。そしてお家では一歳二歳分くらいは幼くなって過ごすもんじゃなかろうかと。
    • good
    • 0

兄弟ケンカのパターンの一つでしょう。


それで親が出て、ケンカが終わるのでしょう。

躾けの問題で、褒められた話ではありません。
むしろ、少数派と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!