

社会人2年目24歳女です。
精神的、身体的に限界がきそうです。
仕事が激務で辛く、ほぼ毎日のように睡眠時間を削って仕事をしています。
IT業界で働いているのですが、7月から担当するお客様が変わり、2年目にして相談する先輩が誰1人いない環境で働くことになってしまいました。
今年の3月頃から、この業界で働いていける自分が少し想像できず、辞めたいなと思うようになりました。ですが、当時は新卒1年目の終盤でしたし、もう少し頑張ってみようと思い、現在まで続けてきました。現在まで続けても、気持ちは全く変わらず辞めたい思いが強くなるばかりです。就活のときに詰めが甘かった自分に非があると思いますが、私にはこの業界の適正がないのかなと実感しています。
今の現場では、体制上1人でお客様の相手をするので分からないことがあっても聞ける先輩はいなく、分からないことだらけなので毎日夜遅くまで残業しています。休日も仕事のことが頭から離れません。異常かもしれないですが、休日に「自分ができない分、仕事しなきゃな」と思うようになってしまい、休日も勤怠つけずに仕事をすることがあります。用事などで休日に仕事が手につけられなかったら自分を責めてしまうようになってしまいました。
プライベートはそれなりに楽しめていますが、仕事になると自信がなくなり、在宅なので仕事中にも泣いてしまうことが多いです。周りの人からはすごい元気なやつという印象を持たれているので、なかなか弱い自分を見せられません。今はプライベートを楽しめるほど元気でも、身体を壊したら本当に治るまで時間がかかるのでどうにか今の状況を変えたいです。
なので、会社を辞めるために転職活動を行おうと考えているのですが、今の現場で働きながら転職活動は私にはできる気がしません。やりたいことも見つかってないので、急いで見つけてもまた同じことを繰り返しそうで怖いです。辞める前に他の会社から内定をいただいてから辞めた方がいいことは承知しています。
転職について同期に相談しても、「もう少し(今の仕事)頑張ってみたら」と言われたりもしましたが、モチベーションも保てず、辛いだけのことをこのままボロボロになってまで頑張る意味はなんだろうと思ってしまいました。
まだ若い方ではあると思うので、もっと気楽に自分の人生を楽しみたいです。
このような状態なのですが、皆様からアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
辛けりゃ逃げて構わない。
有給休暇取れるなら温泉でも行って気分転換したらどうですかね。合わない会社は辞めて転職しても良い。今は令和時代だし、スマホ見れば転職先はいっぱいありますから。
No.18
- 回答日時:
年休でも、病欠でもいいから、限界なら休もう。
職場に理解を求めてもまず無理だと思った方が良いし、理解されることなど諦めて、「自分の身体と心は自分で守る」ことです。
真に従業員に効率よく健康的に働いて貰おうという職場ばかりてはないので。死んでまで尽くす相手ではございません。
No.17
- 回答日時:
もし辞めたいのに辞めさせてれない状況になってしまったら、管轄の労基署に相談してみて下さい。
間に入ってくれるはずです、以前仕事に行きたくなくてそのまま退職したい人もサポートして無事退職させてもらったらしいです、No.16
- 回答日時:
続けて失礼します。
「在職中に転職先を見つけてから退職」とかかいてあったけど、とりあえず退職することを最優先して活動し下さい。自己都合退職の場合3ヶ月雇用保険の支給は猶予されますが(こんな制限新入社員で長続きしなかったやつはともかく、あなたのように長年一箇所で頑張ってきた人が諸事情により退職する場合にも適用するのはおかしいんですけどね!いい加減改正すべきです)、雇用保険で食い繋ぎながらよく考えて職探しすべきです。頑張れp(^_^)q
No.15
- 回答日時:
なんか数年前の電通で激務の末判断力をなくして自殺してしまった女子社員の事が思い出されますね。
あれから有休年5日取得が義務化されましたが、休みをとっても業務分担を見直さなければ仕事がたまるだけなので根本的なかいけにはなりませんよね。本当に政府のすることは外面を整えるだけしか考えないボンクラ揃いですね。その子の二の舞にならないように、一刻も早く退職に向けて行動を開始してください。間違っても電通の子みたいに、今を、逃れたいだけの気持ちで自殺なんかすることのない様に! 自殺して誰が悲しむのか考え見て下さい。あなたを心から愛してくれたご両親などです。こんなひどい仕打ちはありません。なので私はいじめで自殺する子達にも全然同情できずに軽蔑しています。
ごめんなさい、自殺の話ばっかりして。改めまして退職するのに遠慮することないですよ!まずそんな状況を上司がどれほど把握してるのかわからないけど、「私にはこれ以上務まりませんので退治させて下さい」も申し出て下さい。別に恥ずかしいこともなにもないですよたまたまその仕事があなたに合わなかっただけ!それはやってみないとわからない事です。人生全て縁(人との出会い)です。まずじしんの心身の安全を確保することをだいいちぎに考えて下さい。一休みしたらまた仕事を探せばいいだけ。前向きに生きる人には必ず良縁に導かれるものです。恐れずに自分を信じて前を向いて歩いて下さい。人生は単純に言えば、楽しむためにあります。書かれている状況からは失礼なが、あなたは自分の人生を生きていない(楽しんでいない)と思われます。あなたはなにか趣味はある?趣味で自分の好きなことを極めることはじんせを豊かにします。以下に自分の趣味の見つけ方を記載しますので、ご参考いただければ幸いです。
あらためまして人生は楽しむためにあります。 その近道は自分の好きなことをやり続けて究めることです。そこで自分の好きなことの見つけ方ですが、自分がいいな、かっこいいな、素敵だなとおもうことをまずかたっばしからノートに書き出してみて下さい。音楽や映画、小説の名前なんでも構いません。そしてその中で実際やってみることができること(楽器演奏や描画、スポーツなど)があるのなら是非やってみてください。世の中実際にやってみないとわからないことだらけです。実際にやってみると、簡単そうに見えることでも最初は上手くいかないと思います。でもそれが当たり前。最初うまくできなかったことが次第に自然にうまくできるようになってきて面白くなってきます。なので一度始めたら最低1年間は頑張ってみてください。それでも面白くなければ、どんどん切り捨てて新しい興味あるものに切り替えていけばいいです。そうしてそんな長年に亘って極めたいものが2つか3つ残ればしめたものです。そうした自分の好きなことをやり続けるという行為はあなたがなりたい自分に近づいていく行為に他なりません。あなたはそんな自分がますます好きになってくるはずです。さらにそれを続けていくと、実際にやり続けたものにしかわからない自分だけの感想や意見が言えるようになります。そしてそのことがあなたがあなたであることに対しての大きな自信になってきます。繰り返しますが人生は楽しむためにあります。どうかなりたい自分に向かって悔いのない有意義な人生を歩んで下さい!
No.14
- 回答日時:
IT職、デザイナー・プログラマーは天性が重要です。
10倍、100倍違うのも不思議ではありません。
完成システムの出来栄えの理由、改善点などを実感し、エンドユーザーの立場でテスト、運用開始し、自分自身に提案する能力こそが楽しい仕事になり得るのです。
後輩の育成にも必須です。
このセンス・能力が無い管理職、同僚がどれだけ職場環境を悪くしているか!
この問題を自身が抱えていると感じるのであれば自分のためにも、辺りのためにも転向すべきです。
努力でなんとかなるものではないからです。
No.13
- 回答日時:
私は25歳の時にIT業界の過労、業界の体質に嫌気がさして辞めました。
IT業界は使い捨てである。
特に開発部隊SESは人身売買ですからね。
また進化が激しく、新しい言語などを覚え続けなくてはなりません。
30歳ぐらいになったらマネジメント、営業できないと、IT業界には残れません。
私は高度技術者試験やOracleなどのIT系難関資格も持っていますが、今はだいぶ衰えていて、
全然違う仕事というか経営者になっています。
25歳の時は精神病にかかり、結果として1年以上無職、ニート状態でした。
異業種転職は難しく、仕方なく同じ業界に行きましたがやはり同じでした。
その後運良く社内SEになりましたが、そこが最初は天国のようでしたが、経営者が変わり
ブラック企業になりました、その後ブラック企業と訴訟2回しました。
そして起業、経営者になりました。
人生を楽しむという意味ではとっとと辞めた方がいいです。
あと、こんなこと書くと気を悪くすると思いますが、女だと彼氏がいるかどうかも知りませんが、
婚活、結婚でもして子供産んでいた方が、多くの場合人生イージーモードになります。
たまに離婚する人もいますがもそれは相手次第だし、赤ちゃんが出来るととても可愛くて仕方ありませんでした。
私ももう少し若ければ、あと1-2人欲しかったですね。(既婚です)
これは若い女でしかできない行為です。
男では不可能だし、10年後34歳だともうできません。
男は若い女を望みますからハイスペック男は30過ぎた女性を選びません。
まあこの部分は余計なお世話として、過労、合わないならうつ病になる前に辞めた方がいいですよ。
同業なら転職余裕です。異業種は微妙ですが、まだまだなんとかなるのです。
若さは最強の武器です。
しばらく休みたい場合は、訴訟経験の立場から言うと、心療内科に行きうつ病の診断書もらってください。
そして会社に申告し、長時間残業でうつ病になったと伝えてください。
必ずやりとりを録音してください。
労災申請します。会社は拒否するでしょうが自分でも出来ます。
その為に証拠が必要なのでタイムカード。ないなら手書きの手帳に何時に出社、退出とかメモしてください。
スマホだと証拠能力が低下します(後で編集できるから)
まあ手書きでも嘘書けるんですが、証拠が強くなります。
休職してください。この間傷病手当をもらえば給料の6割が1年半もらえます。
ゆっくり休んで、起業するのも手です。
女性起業家も多く、女性起業家の方が成功します。
今は自治体も起業に力を入れているのでまずは起業家の集まりみたいなところに出るのもありです。
No.12
- 回答日時:
簡単です。
2年目ともなれば失業保険もOKでしょうから、すぐにでも辞めるべきです。短い人生、少しでも辞めたい気持ちがあるならいつでも辞めるべきです。私もそのようにして、何回かの転職のあと5年続いた仕事、その次は30年近く一度も辞めようという気にはなりませんでした。早くあなたが納得の行く仕事に就けるよう祈念します。
No.11
- 回答日時:
辞めて良いですよ。
ITの会社で在宅での仕事?だとしたらプライベートとごっちゃになりますよね。
仕事はいくらでもあるし、適性検査など受けてどのような仕事が向いているか知っておくことも良いと思いますよ。
私がそうでしたが30歳ぐらいになるとやりたいことが見つかるかもしれませんね。
先ずは心身休みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報