重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

拾ったお金のお礼はしなくても大丈夫なんですか?

A 回答 (7件)

あなたが拾ったお金のお礼はしなくていいと思うよ.

    • good
    • 0

かなり前になりますが、


習得カバンに小切手が入っていて、その小切手分の謝礼について裁判になってましたね。
    • good
    • 0

しなくても大丈夫です。



私も実は財布(3万円ぐらいはいっていました)を落としたのですが警察から届け出があったとして連絡をいただきました。それで警察に受け取りにいって「拾得された方に御礼をしたいのですが」といったら、警察官が「相手は結構ですからとおっしゃっていました」とのことで、連絡先も聞くことができませんでした。

そういうわけで拾得された方が御礼を辞退された場合には渡しようがないですね。でも拾った方がわかっている場合は社会人の良識として1割程度の御礼はすべきでしょう。
    • good
    • 0

金額によりますが五千円以上ならお礼とおかえしはする物です。

    • good
    • 0

落とし物の謝礼については、


民法で、拾った人は落とした人に謝礼を請求できる、となっています。
なので、拾った人が謝礼を求めない場合に限り、謝礼はいらないです。
    • good
    • 0

拾ったお金のお礼は、落とし主が見つかった場合、警察から連絡が来ます。

届け出の際に落とし主からお礼をもらうことを放棄していない場合は、落とし主からお礼をもらうことができます。お礼のお金を「報労金」と言い、拾った金額の5~20%の範囲で、落とし主と拾った人が話し合って決めます(警察は関与しません)。

但し落とした方が決める事は出来ません、あくまでも拾った方が請求した場合です。
もし拾った方が警察等に届け出をせずに黙って自分の物に拾ったお金等をネコババすると横領罪になる可能性があります。
    • good
    • 2

もとめられなければ大丈夫です。



ただし、相手が求めてきた場合、法的には5~20%程度の請求は認められていたと思います。

だから、そこになるよりはちょっとしたお礼をしてそこで終わらせる方が流れとしては平和かなと思います。一般的に10%程度ですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!