カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

ここ最近のお米の値段について

ここ最近、やたらお米の値段が上がってるけど何故でしょうか?恐らく全体的に500円は上がってるかと思います。
つい前までは米不足。今年は暑い日が多すぎたのも原因。でも新米が出る時期なので値段は落ち着くとか言うてたけど高いまま。
ネットで見た限りではインバウンドの増加?
やたら外国人観光客が寿司や丼ものなど食べまくり。
そもそもインバウンドで景気が良くなる影響もない感じします。
お米の値段は落ち着くのでしょうかる?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

夏前のコメ不足の時に、外食チェーンなんかだと営業に直接影響しますので、大手食糧事業者がカネに糸目をつけずに買いあさりました。

そのため相場が上がっちゃいました。また農家さんも農協に出すよりも高く買ってくれる大手食糧事業者に玄米を出すようになってしまいました。そういうことで一般スーパーにおろす農協さんの手持ちが少なくなったと。このあたりの事情が複雑に関係しているみたいですね。一旦上がったものはそんなに簡単に下がりませんし、ある程度は高値が続きそうです。来年の夏前になって「在庫が余りそうだな」ってなると一斉に値下げがはじまるとは思いますけれど。
    • good
    • 0

田舎は農家です


米は収穫と同時に籾のままカントリーと言うJAが運営する乾燥場に運び込み(生産者負担) 

その後はJAが乾燥 籾刷り 玄米の袋積め倉庫保管 を一括して行います またその品質 歩留まりを調べて 単価が決定する仕組みであって 各農家は搬入トン数の代金を受けとる(JA預金通帳)

その搬入時点での買取価格を電話で確認しました
30kg=9500円とのことで昨年より1000円高い値段だったとのことでした。

消費者に渡る迄には 倉庫からの引き取りには卸売り業者が入り自社倉庫保管され その後小売店頭に並ぶ

ただ、その間消費者には精米をして白米で販売するので約1割の米糠が取り除かれるので
農家さんの30kg9500円が
消費者が買う白米30kgは一割高くなり10450円10kg当たり3483円である(税抜き) 

結果的に中間流通加工費用が半分近く掛かっている。

農家側にすれば 出荷までに 籾種 肥料 農薬 水田の水 6ヶ月間の労働時間を勘案しても30kg当たり1000円の販売収入増であるにも関わらず 今年の米の値段は倍額になっている

と言うのは 中間流通過程の便乗値上げに他ならないと言える!
(通常であれば農家買取価格30kg1000円=10kg当たり334円だけ値上がりするはず)

今年は豊作であるにも関わらず,,,価格上昇について JAはコメントを出しているが、国は何ら対策をしていないことに 憤慨を覚える。

これが自主流通米の怖さでがあるが,,,
    • good
    • 0

今までパンを主体に食べてきた人たちが、小麦の価格上昇に伴ってパンの値段が上がったことから、ご飯主体に切り替えたことで、米の消費が増えたのが大きいです。



資本主義社会では、需要と供給のバランスによって価格が決まります。
需要が増えて供給が変わらなければ、価格が上がります。

今までは、米の消費がどんどん減り、減反を繰り返しても供給過多の状態が続き、米の値段はどんどん下がってました。
    • good
    • 0

>お米の値段が上がってるけど何故でしょうか?


それはお米の価格が決まる、今年のおこ米の今年JAなどと卸売業者との間で
取引価格が上がったからです。
これで9月に決めた取引価格で今年の一年間の米の価格がきまります。

代表的なお米の指標に相対取引価格あります。
 令和5年 全銘柄平均価格で15,291円/玄米60kg
 令和6年 全銘柄平均価格で22,700円/玄米60kg

コシヒカリでは
 令和5年 全銘柄平均価格で15,234円/玄米60kg
 令和6年 全銘柄平均価格で27,646円/玄米60kg

大元がこれほど上がっているので、今の価格が今年の価格ですよ。

9月頃はマスコミが煽ったため、需要と供給のバランスが一時的崩れて値が上がったのです。
で、今年の新米は元値が上がっているのでそのままです。
今年の価格が上がるのはしょうがないと思いますよ。元値を上げないと農家の方疲弊します。
    • good
    • 0

5kgで3000円くらいにはなってきましたが、昨年は5kg2000円以下でしたので、上がったままなのは確かですよね。



下がらないのは、農協を通さず直接売る経路が増えたためと聞きました。
今夏の品薄を受けて、米を必要とする企業が多少高くても安定価格で直接確保する動きになり、それによって全体の価格も下がらないし流通量も少ないのだとか。
企業でも在庫に余裕が出るくらいにならないと、しばらくは高いままらしいです。
    • good
    • 0

落ち着くと思います。

    • good
    • 0

米価に関して根本的には、政府の行き過ぎた減反政策が原因です。


最近数年間の食品価格上昇で言うと、価格を安く抑えるために生産者が頑張っていたのが、燃料等輸入に依存していた物がコロナ禍による物流の停滞や戦争の影響などにより爆上がりしてますから、米価の上昇はまだ大したことが無くて、鶏卵も小麦粉も凄い事になっていますよね。
次に大幅値上げが来るのは、物価の優等生を誇っていたモヤシだろうと予想されています。あれは備蓄できませんから、受け入れるしかありません。
    • good
    • 0

お米だけが値上がりしていますか?



ここ一二年は、生活する中でほとんどのものが値上がりしていると思いませんか?
当然、お米の生産や流通段階でもその値上げの影響があると思いませんか?

500円の上昇ってのが
2500円ー>3000円なのか?5000円ー>5500円なのか?
前者なら2割ですけど、後者なら1割です
1割くらいなら物流経費増加だけでも説明付きそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り、全体的なモノがかなり値上がりしてますよね。うちの地域ではほとんどのお米が5㌔3000円くらいでしたが、3500円くらいになってます。高めな魚沼産コシヒカリが3500円くらいでたまに購入してましたが今は4000円超えてしまいました。

お礼日時:2024/11/19 10:12

普段からお米買っている人でしょうか?


1000円は上がってますよ。。。
    • good
    • 2

米は国民生活の要ですが、価格上昇は税収確保に直結します。

ですから、日本政府は対策をしないのです。

米の値段があがる=税金チューチュー状態絶好調 状態なのです。

最近、国の税金収入がガバガバあがっているのは この物価高が原因です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報