重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は小学校の低学年の時に両親が離婚していてお父さんがいません。私はお父さんが離婚で居なくなったことが居ないことはおかしいこと、恥ずかしいことだと思い隠し続けてきました。
1年ほど前彼氏が出来て「お父さん何してる方なの?」と言われたのでとっさに慌ててしまい離婚してることが言えず昔父がやっていた職業を言いました。
すると彼は「え!俺その仕事めっちゃ興味あるから話してみたいなー!!」や、定期的に「○○のお父さんみたいな!その職業とか絶対かっこいいやん!」など言われます。私は今更居ないことを言えず「あっても何も無いよ」と言っています。お父さんがいないという事実を言っていないことをとても後悔しています。
そろそろ言わないといけないと思っています。
ですが今更?って感じですよね。色々なことを考えてしまいます。
彼のお父さんも私のお父さんがいたら今後一緒にお酒など仲良く飲みたかっただろうななど、思ってしまいます。
もし結婚した相手がお父さんがいないと知ったら嫌ですか?
それは相手の両親も「この家庭の子はお父さんがいないから」
など思われてしまうのでしょうか。
なんて言ってきりだすべきなのでしょうか。
お父さんが居ないことはやっぱり周りからしたら可哀想な子と思いますか?
長文になってしまい申し訳ないです。
呼んでくれてありがとうございます。

A 回答 (7件)

なぜ離婚をしたのか、原因を見ないと何とも言えません。

    • good
    • 0

「お父さんがいません」


この表現そのものが、いわゆる「私生児」父親がだれか不明、という意味になります。
この考え方をまず改めるべきなんです。
生まれたときは大いに祝福され、機体もされていた?、出生以前に離婚であっても、そのはずであったのは確かなんです。
父親はいるが〇才の時離婚しあので、父親が存在する家庭の経験がない。
よく言われるのはそれだけに母親の苦労はよく知っている。
「お父さんがいない子」この表現だけでは、そら、一応は「かわいそうな子」もあり得るだけです。
    • good
    • 0

私はめんどくさがりなので、相手に父親がいないとラッキーと思います



だいたい父親への挨拶が一番面倒くさいじゃないですか

自分に娘がいたらそうなるだろうなとは思うので、共感するところもありますし…

お互い悪くないのにいがみ合うとか最もめんどくさいと思ってしまいます


ちなみに私自身も母子家庭です

父親がいなくて恥ずかしいと思ったことはありませんね

母親の収入が普通よりよく、年に2回海外旅行とかしてたんで、引け目がなかったんだと思います

だから相手の親が片親でも、それ自体にはなんとも思わないですね

こっちがラッキーってぐらいです


ちなみに彼女も母子家庭で、2人ともで父親いなくて楽だよねという話をしています笑
    • good
    • 0

早いうちに正直に話さないと、後になって彼は騙されたと思うでしょう。

話してダメなら縁が無かった。正直に話したら正直者だと評価されるかもしれません。ネガティブ感情を持ったままズルズルは最悪です。早く決着つけてしまったほうが後々いいですよ。
    • good
    • 0

彼氏に打ち明けてないのは別にしてご両親の離婚は辛かったですね


私も両親が4歳の時離婚してまして、実母と実妹とは数十年生き別れです
私は両親が離婚してかわいそうと思われるのがどういうことか、今一つピンとこないです

文面から予測するに彼はご両親揃ってご家庭があるのですよね?
両親の離婚は経験しないと気持ちが理解できないのは私は当然と思ってますし、伏せたくなるお気持ちもまあまあわかります。

余談で恐縮ですが、私は父に親権が渡り、離婚から数年後、父は再婚しました。
小学校から高校までずっと片親が継母である事を明かすのがとても恥ずかしかったし、話した人の反応を恐れてました。

あなたが何歳かわかりませんが、今は離婚率が昔より高いので、気にしなくても生きやすくはなりましたが、ご両親の離婚時、今の社会とは違った世間でしたら、彼氏に打ち明けるのも抵抗は強いですよね。

しかし、彼氏とはあなたが1番親しいと言っても過言ではなく、1番信頼しているから交際に至ったのですよね?
でしたら時間はかかりますが、勇気を振り絞り、お話しされて下さい。その後も彼氏のあなたへのお気持ちは変わらないと思いますが、お父さんがいらっしゃらない又は、聞いた時に打ち明けてくれなかった事を責めてくるならそれだけの人間です。そのような人を彼氏にしたかったのですか?

絶対良い結果は保証できませんが、この点は彼よりあなたの方が経験値上なのです。悪い結果でも決してあなたが悪いと私は思わないです

彼氏にご両親の離婚経験がなければ理解してもらうのは難しいかもしれませんが、あなたが辛かった事、彼氏を思うがあまり打ち明けられなかった事を理解してくれる人である可能性もまだあります
彼氏のお友達のご両親、親族には離婚した方がいらっしゃるかもしれないので、彼にとっても離婚はそこまで非現実的な事ではないと私は予測してます。

昭和の古き良き時代の方々は今とは違った考えの人も多いですが、それでもあなたのお考えや身近な人だけの考えだけが正解ではないですから、自信を持って下さい。

打ち明けた後、彼氏がどちらの反応であろうと新たなスタートです
今後もより絆を深め、円満なご関係をお築き下さいませ
    • good
    • 0

君は優しいねぇ…



そんなあなたが選んだパートナーなら、あなたの気持ちは理解してくれると思いますよ。
ちょっとタイミングを逃してしまったけど、どうせお付き合いが長くなれば伝わる事だからハッキリ伝えましょうよ。

それで、ダメなら縁が無かったって事で次に進むしかないんです。
あなたに罪はないんだから、そこを理解してくれるパートナーでなければそもそも無理だしね。

大丈夫、3組に1組が離婚する時代ですよ、大して珍しい事ではありませんよ。
私は親の立場ですが、自分の子供達が選んだ人なら誰だって快く受け入れますよ。
    • good
    • 0

今やシンママなんて何処にでも居ますしそこまで悲観的になる事でもないと思います。



>相手の両親も「この家庭の子はお父さんがいないから」

そんな差別をするようなら人間のクズです。もし彼共々同じ考えならお付き合いしてもロクな事がありません。捨てておしまいなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!