
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
もしそうなったら黙って喰われるしかないですね。
それが食物連鎖で、今はたまたまヒトが最上位にいるに過ぎないってことで。神様を喰うのはむごいなあ、となると、ボールはトモダチって言いながら蹴るのもむごいですね。
No.8
- 回答日時:
米はたんに糞(米が異なると書く)になるわけではなく、栄養分はヒトに消化吸収されて血肉となります。
残った滓が糞として排泄されます。
ヒトが死ねば肉体の成分は大地に還ります。それを微生物が食べて分解します。残飯として廃棄されたり糞になった成分も、大地に還り微生物が食べて分解します。
大地の栄養分を吸収して新たな生物が生長します。
人間も食物連鎖の中の存在と言えます。

No.7
- 回答日時:
>もし食物連鎖上格上の存在が人間にできたとして
「感謝します」「残さず食べます」と言われたところで黙って食われますか?
肉食動物に食べられる草食動物だって逃げもするし撃退する事もあります。
生存本能がある以上黙って食われないと思いますよ。
「感謝します」「残さず食べます」「いただきます」これらは罪悪感を薄める為の後付の誤魔化しでしかありません。
その理論で良いのなら「ゴメンナサイ」と言えば殴っても良いことになります。
生物が生存する為には善と悪の間が沢山あります。
No.6
- 回答日時:
>私の立場ならむごいなぁと思います
私が、米の立場なら・・・・・・でしょう。
でもね、米そのものにはあなたが持つような感情がないんですわ。
だから、神様扱いしても、舞い上がることはないんです。
人間はすぐに舞い上がるんです。
「お客様は上さまは神様です」
あれは、従業員教育で使うだけなんです。
もとは、「豚もおだてりゃ気に上る」と思ってもよいんです
神様扱いすれば、木に上るがごとく・・・・こちらの思うツボ・・・。
米自身にそんな感情があるなら、神様扱いなんかしません。
>「感謝します」「残さず食べます」
米に言ったところで何も変わりません。
自分自身に対しての戒めとして言っているのです。
>お米には神様が
そんな言葉?初めて聞きます
米の字を分解すれば八十八
八十八の人(他人)の苦労の結果・・・だからその人達の苦労に感謝・・・
は教えとして聞いたことはあります、米そのものに感謝ではありません。
No.5
- 回答日時:
そもそも、生命は食物連鎖によって成り立っているので、それが自然です。
たまたま人類が食の頂点にいるだけの事です。
植物であれ、動物であれ、その命を頂くのですから、
無駄な殺生をしない様にしましょう。
人糞になるのは自然ですが、「残飯」にするのは惨い行為になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報