
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
基本的にはチャレンジ全然OK!派です。そもそも部活動なので。そこまで経験に拘らなくて大丈夫です。どの部活もそうですけど。
顧問だってプロ経験の無い【ど素人】が教えてる訳ですし。学校の先生ですから。
ただ、部員の中には、【経験者カースト】が存在する可能性は有ると思います。サッカーでもバスケットでも野球でも。
でも、結局は素人ですから。全員。(笑)
経験者って言ったって【プロじゃない】。全員ど素人。
気にしなくていいんです。
なので、どちらかというと、ご指摘の様に【人間関係が合うかどうか】
で、選ぶべきだと思います。
先輩の性格。同学年の性格。顧問の性格。スパルタ系やイジメ系が居ないかどうか。しょーもないカースト主義の奴がいないかどうか。
1人でも居るなら、絶対やらない方が良いです。その場合は、別の部活に入るか、どうしてもサッカーがやりたいなら、自分でクラブを起ち上げちゃうとか。
学校外で。お父さんにチームオーナーになって貰って、貴方が中心のチームにすればいいと思います。(笑)
週1回、土曜日だけの練習で。趣味程度でね。
No.5
- 回答日時:
【現在仲の良いサッカー部員との関係が悪くならないかが不安です。
】不安というのは、何もしていない人の言うこと。
あなたは入りたい気持ちがあるなら、その気持ちを大事にしないと。
考えている間にどんどん時間が無くなっていく。
全てを安心しないと何かができないようじゃ、何もできないよ。
あなたのようなレベルなら、関係が悪くなる以前の問題だよ。
下手な人間のことよりも自分が上達することにしか関心がないはず。
ましてや、ライバルにすらならない人と関係が悪くなろうはずがないね。
No.4
- 回答日時:
やってみてはどうでしょうか。
辞めるのはいつだってできますし。
未経験者が途中で入部しているのですから、そこまで抜群にうまいとは思っていないでしょうから、他の部員の目を気にする必要なんてないでしょう。
何よりも、「あの時サッカー部に入部しておけばよかった」という後悔することが一番よくないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
前からやってる人より下手でなかなか付いていけないってのはあると思う。
しかしそれは最初に入らなかったんだからしょうがない。
私なら入らないかもしれない。
そんな状態楽しくなさそうだから。
私も高校までサッカー部でした。
高校で入った時に中学まで運動部でさえ無い小デブも入ってきました。
彼はやっぱりすぐバテるし下手クソでした。
でも彼は3年間続けました。
3年になっても入ったばかりの1年より下手でした。
みんなからすると足を引っ張る邪魔者でした。
それでもサッカーが好きで辞めませんでした。
大学でもサークルでサッカー続けました。
社会人になっても続けました。
気付いたら私なんかより上手くて動ける皆のマスコットキャラになってました。
本気で好きならそんな事気にしないでやってみたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報