重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英英辞典はオックスフォードとロングマンどっちの方が良いのでしょうか?今後ロングマンは改定しないらしいですが

A 回答 (4件)

LongmanとOxfordは本来の編集理念が違っているといわれています。



Oxford は由緒ある辞書で、特に英語の語源や歴史的意味合いについての説明が多くあります。従って英語学習者とっては難しいところもあり上級学習者向きです。(そのため初級学習者用には Oxford Learners dictionary がありますが。)

それに対しロングマンは元々英語学習者向けに編集された辞書です。定義を簡略化し、実際の文脈で単語がどのように使われるかを多く例示しているため学習者にはとても役立ちます。また日本人にはなかなか難しい可算名詞か不可算名詞かが明示されているのも役立ちます。改訂の目的は新語の追加が主たる目的ですが言葉は急激に変わるものではないので心配無用と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

>定義を簡略化し

定義が簡略化されていたら言葉の意味を正確に理解する事が出来なくなりますよね、、、

お礼日時:2024/11/21 21:19

私はブリタニカが好きです。



https://www.britannica.com/dictionary
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/11/20 20:16

米語中心で百科事典的に使うならどちらでもなく,絵入りのアメリカン・ヘリテージ辞典。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/11/20 20:16

冊子体ならオクスフォード。

意味を学ぶのではなく,例文(learner's dictionary)から学ぶ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なぜ意味を学ぶのではなく例文(learner's dictionary)から学ぶのでしょうか?

お礼日時:2024/11/20 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!