
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律やカネの計算しか出来ない知恵遅れの職員が発注したんじゃないでしょうか
じゃなかったら確信犯で6年でカビが生えるような仕様で発注したのでしょうか
僕は職員が知恵遅れだったのでこうなったのだと思いますよ
建築家はプロですから、分かってても言わずに受注したのだと思いますよ
No.4
- 回答日時:
外気に触れる木部は劣化が早いです、耐用年数は設計者が分っている
筈ですが工事まで管理するのはまれで落札業者に任せてしまうので
管理の件は立ち消えになってしまいます。
特に役所は定期点検でも5年毎とかなると担当も替わるし引き継ぎで
漏れることもあるでしょう。
こう言う物は年度末の余った予算でとは良く聞きます。
No.3
- 回答日時:
設計会社がどこであろうと、施工会社がどこであろうと、建築基準法や消防法などの基準に適合した建物しか建築できません。
建築許可を出す役所の専門家は、法令の規定に適合したものしか許可できません。
法律・政令・省令(規則)・通達など、細かな規格基準を充分確認してから心配してください。
No.1
- 回答日時:
>設計ものの木部の劣化があると報道
意味不明です。
材料が経年変化で劣化、は普通にありまけど「設計に劣化」?
意味不明です。
元記事を引用しまちがってませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
すごくカッコいいオフィスビル...
-
セメント?コンクリート? を分...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
建築の構造の件 建築士の方教え...
-
ネットワーク工程表(1級管工事...
-
この赤いのなんですか?
-
大阪に開業医がいて上の階にボ...
-
【真壁の描き方】 平面図の作図...
-
建床面積とは何ですか?どこを...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
【画像あり・鳶職の方に質問で...
-
映画FALLを見たのですが高さ600...
-
建築塗装屋さんのやりがいはな...
-
耐久性という面から見て、法隆...
-
なぜダムの放流での最初の水は...
-
コンクリートの中性化について ...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
ここの座席は、何と言うんですか?
-
建物は柱や梁以外の部分がどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
セメント?コンクリート? を分...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
excel 平方根目盛
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
【画像あり・鳶職の方に質問で...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
建築学と機械工学のどっちを専...
-
ビル管法 換気量
-
この赤いのなんですか?
-
【トンネルは建築ではない】 ト...
-
HD金物について
-
金属板のネジ止めについて
-
転倒モーメントが作用した時に...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
建床面積とは何ですか?どこを...
-
建築の構造の件 建築士の方教え...
-
建築関係者に質問。四角い建物...
おすすめ情報
要は市民が気がついて問題になったが、
隈研吾からすれば
入札かなんかで入って指示通りしただけで
著名と言う事で悪目だちしてるとか?
とばっちり状態?
悪いのは行政側なのかな?