【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

こういう皮の剥き方がどうしても怖くてできません。
手指を切ってしまいそうで…。

料理できるようになりたいので、まずはこの剥き方をマスターしたいのに、恐怖心が勝ってしまいます。

どうすれば上手く出来るようになりますか?

「こういう皮の剥き方がどうしても怖くてでき」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

よく切れるナイフを使うこと。

切れない刃物は滑ってけがをします。

右手のナイフは固定し、左手でリンゴをナイフに向けて送るように動かす。
右手の親指で、皮を刃先に押し付けるように右へ送り出す。

子ども頃に、柿や梨やウリの皮剥きで鍛えられました。

今は縦形のピーラー(種類)を使っています。ジャガイモ剥きも便利。

https://amzn.asia/d/fsqTyZz
https://amzn.asia/d/0nIiriR
    • good
    • 0

林檎のうさぎで包丁を指の下を滑らせて皮を剥く動きを覚える。


https://kumiko-jp.com/archives/304741.html

初めて剝いたのは小学生の時でしたから失敗して指を切ることもありましたね。
怖くて皮が分厚くなったり。
回数を重ねれば上手く剥けるようになりますよ。
    • good
    • 0

林檎の皮むき以外からやっていけば、他の包丁使いを習得すれば同じようにむけるようになりますよ。

ピーラーもあるんだし。
手順を守れないなら、対策から学べば良いこと。
    • good
    • 0

指先の感覚を磨くことでしょうか。

人生初の皮むきでも私はそれなりにできましたよ。
    • good
    • 0

最初はゆっくりと、包丁を皮の下に入れていく感じで動かしてください。


刃物を扱うときに危険なのは、力を入れてくださいしまうことです。力を入れてしまうと、うっかり手先が滑ってしまうことがあります。自分が包丁をコントロールできるスピードで切り進めば、手を怪我することはありません。
その意味では、他の回答でも出ていますが、リンゴを動かして包丁は動かさないと云う剥き方は、包丁を持つ手に余計な力がかからないので、理に適っています。

最初の恐怖心だけ乗り越えれば、あとは経験を積むほど上手くなります。

大丈夫です。子供でもできます。手指を切るというイメージを捨てて、落ち着いて取り組んでください。
    • good
    • 0

縦に4つ割したやつから練習するとか

    • good
    • 1

刀もそうですが


ナイフでも
押しても切れません

引いたら切れます

この場合
右手の親指とナイフは固定されていて
左の指で
りんごでもなんでも
ゆっくりと回していきますから
よほどのことがなければ
切れることはありません
    • good
    • 1

ナイフを動かさないこと。


冗談じゃないですよ。
動かすのはりんごだけにすることです。
    • good
    • 1

ナイフだと怖いんなら三徳文化包丁を使ってゆっくりぶ厚めに切る。

こんなもんは、こなしてナンボです。
    • good
    • 2

親指の下に入れるので指が切れるわけがない。


>どうすれば上手く出来
練習あるのみです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A