重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あの~うちの母が観葉植物の植木を玄関に置いてて、ユスリカが飛んだりしてるんです、で、母は気にせずそのまま出て行ったりするんですけど、私はユスリカ飛んでるのが、イヤなんですけど、何か対策ないでしょうか、

私いちいちキンチョールのスプレーで、退治してますが、、

A 回答 (12件中1~10件)

クロちゃん…お母さんに観葉植物の虫の事、優しくやんわり聞くんだよ、また、ストレスたまってるお母さんの帰宅後に、気に障らないように、気を付けて話すんだよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うんうん(^^)♪

お礼日時:2024/11/26 13:17

こんぱんは



ユスリカの発生原因と対策です
ご参考まで
https://www.duskin.jp/terminix/column/detail/000 …  

頑張って下さい!
    • good
    • 1

もしくは蚊取り線香を5-6時間たいて匂いをつけるかな



さらにに蚊取り草なんかも売られてますけん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そおかあ。

お礼日時:2024/11/26 17:37

私は、ホンマでっかTVで拝見したんですが、オニヤンマのアクセサリーに、蚊やハチに対する忌避効果があるんだそうです。

うちの父も、草刈りに被って行く麦わら帽子に、これを付けてました・・・。観葉植物に吊って見られては?
https://item.rakuten.co.jp/auc-funksstore/oniyan …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ~(゜o゜;)知ってる~(゜o゜;)薬局で売ってた(゜o゜;)夏に。帽子にトンボのアクセ付けてる人いた(゜o゜;)~、

お礼日時:2024/11/26 13:40

きっとお母さんの可愛かってる観葉植物だと思うからさ、心配してみた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう(^^)(^人^)

お礼日時:2024/11/26 13:17

化学肥料は速攻で強いので、あげすぎると肥料焼けして枯れちゃうとか可能性もあるんだけど、腐らないし発酵しないので、虫が近寄りにくいの。


有機肥料は、ゆっくりじわじわの効き目で、ゆっくり腐って発酵して肥料になるので、熱や匂いも出るから、虫が近寄ってくるの。
有機肥料のが安心安全なんだけどね。

水溜まってると虫もナメクジもくるし、何より根腐れする確率高いので要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~(;゚д゚)そおなんや~(゜o゜;) 詳しいね~(^^)♪

ナメクジ、家の台所の壁についてたわ、夏。ティッシュでとったけど。

お礼日時:2024/11/26 13:16

観葉植物ってさ、華やかな花が咲いて色や匂いで虫を誘う系じゃないので、基本的に虫は殆ど近寄って来ないんだよ。



なので何にもしなくても観葉植物には虫、殆ど来ないんだけど。

クロちゃんの玄関のはどうしてかな。
受け皿にもしかして水溜まってる?
化学肥料でなく有機肥料たっぷりあげて発酵してる?
いやいや、この2つならば匂うし、直ぐに気づくよね。

玄関の外に原因あるのかもよ、ちょっとチェックしてみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかすると、受け皿とか水たまったり、雨も降る、もあるし、、肥料は何まいてるか分からんし、、母に聞かんと、、
化学肥料と、有機肥料どう違うの?

お礼日時:2024/11/26 12:53

あれはどうなの、あの虫コナーズ?とか夏にCMじゃんじゃんやってる、吊り下げたり置いたりするやつ。



クロちゃん、虫に弱い女の子なんだね、何だか可愛いぞー。
我が家の観葉植物達には、ユスリカとか虫来ないので、クロちゃん家の玄関付近に何か原因が、何かヒントがあるかもよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~アレね~、一時してたみたいやけど、効果なし。

ま、またしてみる。今売ってなさげのような、、夏終わったし。

どうやって観葉植物にこなくなるの?

お礼日時:2024/11/26 12:42

お礼ありがとうございます。



最初のユスリカの説明は、コピーです。
必要がないのならば、無視しても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりな、、

お礼日時:2024/11/26 12:39

ユスリカは、春(4月ごろ)と秋(10月ごろ)を中心に、主に流れの滞った水路や川、水路の接続部分、水のたまり場等から発生し、成虫は、電灯などの明るい場所や温度の高い場所(自動販売機等)、木々の茂み等に飛んで寄ってくる傾向のある昆虫で、蚊によく似ていますが蚊とは異なります。



ですから、玄関の中ならば網戸にするか、戸を閉める。鉢の受け皿に水が溜まらないようにする。

玄関の外ならば、霜の降りない場所に移動するでは?
大抵の観葉植物は、9°以下の場所では枯れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットのやつ、コピー貼り付けしてる?

お礼日時:2024/11/26 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A