重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご覧いただきありがとうございます。

サンスベリアローレンティーなのですが、植え替えしてから8週間経ったので鉢から抜いてみたところ、白い根っこが4,5本生えていました。

その後2週間経ってから配合を変えた土にしたくて鉢から抜いてみたところ、4,5本生えていた白い根っこが薄黒く変色して、根っこの役割をしていない様子です。(もともと生えていた根っこも機能していない様子です。)

やはり植え替えすると新しく生えてきた根っこはだめになるのでしょうか?

それならサンスベリアローレンティーを植え替えする時は、いっそのこと根っこは全部切ったほうがいいでしょうか?

固い根っこを持つ植物なら切らずにそのまま植え替えするとそのまま根っこは成長するイメージですが、サンスベリアのような柔らかい根っこを持つ植物は植え替えするたびに根っこを切った方がいいのかなぁと思ってますがいかがなものでしょうか?

それとも新しく生えた根っこが植え替えをするとだめになるのは私の鉢植えだけでしょうか?

どうかご回答よろしくお願いますm(__)m

A 回答 (4件)

すいません根腐れではないのですね 



サンスベリア・ローレンティーは成長が早い観葉植物ですから
その根のまま植え替えしても機能します

因みに成長が早いので根詰まりには注意して下さい
土の表面からも底からも根っこが出て来たりします

その場合は鉢から、すぽっと引き抜いて一回り大きな鉢に入れ、鉢の空いたところに土を足す鉢増しというのをするといいんじゃないかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

根っこは切らなくてもいいのですね。
参考になります!

お礼日時:2025/02/06 20:05

No.1です


春から夏の植え替え時期に
根腐れを起こしてる時の対処法

鉢から植物を抜き、悪い土を落として水はけのよい土に交換する

根の傷んでいる部分、腐っている部分をカットする

少量の水を与え、風通しがよく明るい日陰で管理する
※1週間を目安に水が乾くコンディションで管理する

発根剤を与えてみる

傷んだ葉を取り除く

枯れた枝を切り取る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

根腐れとは違うんですよー
一度生えた根っこを再度植えると、根っことして機能しないのか?が疑問なのです。
硬い根っこを持つ植物ならそのまま植え替えしますが、サンスベリアローレンティーのような細く柔らかい根っこは植え替えすると根っことして機能しなくて成長もしないのかなというのが疑問です。
もちろん株も土にも問題がないので、新しい根っこは生えてきますが・・・

お礼日時:2025/02/03 14:24

根を丸ボウズにして植えたらどうなるですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

根っこ語で「根を丸ボウズにして植えたらどうなるの?」って根っこに聞いていただけませんか?(笑)

お礼日時:2025/02/01 21:39

サンスベリア・ローレンティは、冬に植え替えるのは避ける必要があります



寒い時期は休眠期のため、植え替えると株が弱って根腐れを起こす可能性がありますのでこ

サンスベリアの植え替えは、成長が盛んになる春から夏の間に行います

根腐れを起こしてると思いますから
こちらのサイトの下の方の根腐れの対処法を見て下さい

https://andplants.jp/blogs/magazine/sansevieriat …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでは成長が盛んになる春から夏の時期が来たとしまして、その時には根っこは切った方がいいでしょうか?

お礼日時:2025/01/26 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A