
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
12000?
フラットベッドタイプでしたら 3200dpi とかでないですか? もし12000dpi で 6x6 をスキャンして、tiff 形式で保存したらものすごいファイル容量になりますよ?
確認ですがスキャンされた時のファイル形式とファイルサイズはどのくらいですか? また確認ですがフォトショップ等でサイズ変更される前からギザギザなんですよね?
ありがとうございます。
今試してみました。そしてほぼ解決しました。
スキャン時の出力サイズ(フォトショップではピクセル寸法)をスキャンするときから目的の800X600にして、解像度を800dpiから72dpiにしていました。解像度をもっと大きくしても変化なしでした。このスキャナは12000dpiくらいが最大ですが、メモリが足りなく実際は使えません。
今度は、出力サイズを2000X2000くらいにして、解像度を800dpiにしてスキャンしてから、ピクセル寸法を800X800にしたら、ギザギザがほとんどなくなりました。
いろいろアドバイスいただいたお陰様で助かりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
実際に画像を見てみなければはっきりしたこと言えないのですが、お使いのスキャナはフィルム用のスキャナですか?
以前に天体写真のフィルムをスキャナでPCに取り込んで画像処理してましたが自分も仲間もニコンのフィルム・スキャナでした。キャノンとかも使ってみましたが露光調整しづらいものでした。
ところで具体的にどのくらいの dpi で取り込みましたが?
この回答への補足
ありがとうございます。
ポジは6×6cmです。スキャナはフラット透過原稿タイプです。
今最大の12000?くらいでやってweb用に72dpiに落としてみましたが、駄目でした。
これから古いスキャナを持ちだしてやってみます。
No.2
- 回答日時:
解像度を上げて再スキャンする
解像度最大にしても解消しなければスキャナの能力不足 か 元画像の問題
ありがとうございます。
今試してみました。そしてほぼ解決しました。
スキャン時の出力サイズ(フォトショップではピクセル寸法)をスキャンするときから目的の800X600にして、解像度を800dpiから72dpiにしていました。解像度をもっと大きくしても変化なしでした。このスキャナは12000dpiくらいが最大ですが、メモリが足りなく実際は使えません。
今度は、出力サイズを2000X2000くらいにして、解像度を800dpiにしてスキャンしてから、ピクセル寸法を800X800にしたら、ギザギザがほとんどなくなりました。
いろいろアドバイスいただいたお陰様で助かりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ポジを目やルーペで見る分にはまっすぐだけれども、実際ははギザギザな線になってるんでしょー、あきらめてください
スキャニングのソフトでト-ンカーブを調整するか、明るさとコントラストを上げて、ギザギザになる元を無視してください。
ありがとうございます。
今試してみました。そしてほぼ解決しました。
スキャン時の出力サイズ(フォトショップではピクセル寸法)をスキャンするときから目的の800X600にして、解像度を800dpiから72dpiにしていました。解像度をもっと大きくしても変化なしでした。このスキャナは12000dpiくらいが最大ですが、メモリが足りなく実際は使えません。
今度は、出力サイズを2000X2000くらいにして、解像度を800dpiにしてスキャンしてから、ピクセル寸法を800X800にしたら、ギザギザがほとんどなくなりました。
いろいろアドバイスいただいたお陰様で助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- フィルムカメラ・インスタントカメラ ポジフィルムのスキャナーに関して。 35mmのポジフィルム、ベルビア100Fで主に街のスナップ写真を 2 2022/11/09 16:35
- 宇宙科学・天文学・天気 赤道儀の追尾精度について 2 2023/05/06 13:20
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
- 中学校 天体 金星について 金星が地平線の下にある太陽から最もはなれて見える時、金星はどのような形に見えるか 2 2022/12/31 22:07
- 宇宙科学・天文学・天気 一直線に並んだ星。 7 2022/11/15 20:43
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星を回っている惑星や惑星を回っている衛星は同じ同心円版上(母天体の赤道の延長線上)に有るのでしょう 2 2022/11/07 20:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANのスキャナー
-
星(線状)の写ったポジフィル...
-
スライドフィルムのデジタル化
-
EPSONスキャナー GT9700F
-
スキャナのプレビューが真っ白に
-
今はスキャナも複合機時代。そ...
-
光 反射するものを スキャン...
-
コピーと原本の見分け方
-
プリンターでスキャンした書類...
-
複合プリンタをパソコンから操...
-
MPドライバー 新規ポートの作成...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
プリンター何買ったらいいと思...
-
スキャナーとドキュメントスキ...
-
OCRソフトを使って原稿用紙...
-
漫画をスキャナで
-
非破壊スキャナーのおすすめ
-
カスペルスキーの完全スキャン...
-
複合機のスキャンにかかる時間は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキャナの解像度
-
エクセル2000でできたスキャナ...
-
本をうまくスキャナする方法
-
ネガ→CD-R,MO等へのサービスは
-
文章をなぞってコピーして印字...
-
今はスキャナも複合機時代。そ...
-
スキャナーを買いたい
-
書籍の見開き状態でのコピ^-...
-
PhotoshopのEPS解析って……?
-
家庭用のフラットベッドスキャ...
-
ヽ(^o^)丿 デジカメが進歩した...
-
Canonプリンター スキャナーが...
-
スキャナーでいいのでしょうか?
-
スキャナが動かないです、原因...
-
雑誌のスクラップの方法
-
昔の写真をパソコンに取り込みたい
-
WindowsとMacの画像処理について
-
タブレットの活用
-
スキャナで取り込んだ画像が小...
-
スキャナーを置いてあるネット...
おすすめ情報