dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1時間露光して星(線状)の写ったポジフィルムをスキャンすると、星の線がギザギザになってしまいます。dpiを変えてやってもうまくいきません。100%にしてみてもだめです。線がなめらかになるいい方法はないものでしょうか。スキャナはEPSON GT-X800 ソフトはPhotoshop 6です。

A 回答 (4件)

12000?


フラットベッドタイプでしたら 3200dpi とかでないですか? もし12000dpi で 6x6 をスキャンして、tiff 形式で保存したらものすごいファイル容量になりますよ?

確認ですがスキャンされた時のファイル形式とファイルサイズはどのくらいですか? また確認ですがフォトショップ等でサイズ変更される前からギザギザなんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今試してみました。そしてほぼ解決しました。

スキャン時の出力サイズ(フォトショップではピクセル寸法)をスキャンするときから目的の800X600にして、解像度を800dpiから72dpiにしていました。解像度をもっと大きくしても変化なしでした。このスキャナは12000dpiくらいが最大ですが、メモリが足りなく実際は使えません。

今度は、出力サイズを2000X2000くらいにして、解像度を800dpiにしてスキャンしてから、ピクセル寸法を800X800にしたら、ギザギザがほとんどなくなりました。

いろいろアドバイスいただいたお陰様で助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 01:03

実際に画像を見てみなければはっきりしたこと言えないのですが、お使いのスキャナはフィルム用のスキャナですか?



以前に天体写真のフィルムをスキャナでPCに取り込んで画像処理してましたが自分も仲間もニコンのフィルム・スキャナでした。キャノンとかも使ってみましたが露光調整しづらいものでした。

ところで具体的にどのくらいの dpi で取り込みましたが?

この回答への補足

ありがとうございます。
ポジは6×6cmです。スキャナはフラット透過原稿タイプです。
今最大の12000?くらいでやってweb用に72dpiに落としてみましたが、駄目でした。

これから古いスキャナを持ちだしてやってみます。

補足日時:2005/05/19 23:04
    • good
    • 0

解像度を上げて再スキャンする



解像度最大にしても解消しなければスキャナの能力不足 か 元画像の問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今試してみました。そしてほぼ解決しました。

スキャン時の出力サイズ(フォトショップではピクセル寸法)をスキャンするときから目的の800X600にして、解像度を800dpiから72dpiにしていました。解像度をもっと大きくしても変化なしでした。このスキャナは12000dpiくらいが最大ですが、メモリが足りなく実際は使えません。

今度は、出力サイズを2000X2000くらいにして、解像度を800dpiにしてスキャンしてから、ピクセル寸法を800X800にしたら、ギザギザがほとんどなくなりました。

いろいろアドバイスいただいたお陰様で助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 01:04

ポジを目やルーペで見る分にはまっすぐだけれども、実際ははギザギザな線になってるんでしょー、あきらめてください



スキャニングのソフトでト-ンカーブを調整するか、明るさとコントラストを上げて、ギザギザになる元を無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今試してみました。そしてほぼ解決しました。

スキャン時の出力サイズ(フォトショップではピクセル寸法)をスキャンするときから目的の800X600にして、解像度を800dpiから72dpiにしていました。解像度をもっと大きくしても変化なしでした。このスキャナは12000dpiくらいが最大ですが、メモリが足りなく実際は使えません。

今度は、出力サイズを2000X2000くらいにして、解像度を800dpiにしてスキャンしてから、ピクセル寸法を800X800にしたら、ギザギザがほとんどなくなりました。

いろいろアドバイスいただいたお陰様で助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!