
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>結果を出せというプレッシャーがきついですね…
それは、どこの研究室でも同様かと思います。就職してプロの研究者になると、テーマは自己責任ですから、もっと大変です。
>より結果を出せるように変更してくださってはいるようです。
それはよかったです。教授によっては思いつきで朝「あれやって見ろ」と言い、夕方には「どうなった?」と聞いてくる人がいます。翌日になると違う事を言ってくるので、昨日の話は?と聞くと「なんだった?」と。
つまり、これからは自分でもいろいろな側面からよく考えて、勿論相談もして、研究の内容や方法を決める必要があるという事です。
No.3
- 回答日時:
よくある事ではありませんが、研究内容が変わるに当たっては教員等に質問し、議論をしたことはあるのですか?卒論に限らず、締め切りが決まっている場合には、マシンタイムや必要な機材の準備状況から方法や目標を修正することはあり得ます。
与えられた課題をこなすだけでは、モチベーションが湧くわけがないと思います。大学院ではどんな研究をしたいのですか。漠然とでも答えられないと、大学院でも同じ状況に陥りそうな気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/12/01 20:12
ありがとうございます。
研究室の人員の問題や、生物の特性上、かつての先輩の物から結果が変わってしまっているものがあり、より結果を出せるように変更してくださってはいるようです。
しかし、結果を出せというプレッシャーがきついですね…
大学院はどういう内容の研究をしたいかではなく、どういうツールを使って研究を行いたいかで選びました。
大学院では、より実践的にプログラミングを使った研究をすることで、プログラミングを自分の強みにできる様にしたいです。
No.1
- 回答日時:
よくあることでは無い、
と思います。
ただ、ふと思ったのは、研究内容が2回変わったとしても、その3つ?の内容には、農学分野内としての関連性、が必ずやあるはず、
ということです。
3つを、質問者さん自身の力で関連付け、1つの卒業論文にまとめ挙げることは、
出来ませんか?
今後、大学院に進学される、とのことですが、
より細分化された研究になって行くことと、思われます。
その中でも、様々な分野を総合的に結びつける力も、大切になってくるだろう、
と自分は思っています。
ひいては、理系文系問わず、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
臭化メチルくん蒸は、青酸ガス...
-
動物はガラスが理解できない?
-
米の値段が上がっているのは、...
-
除草で雑草と雑草じゃない草 見...
-
もみ殻燻炭を使い、土壌改良し...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
米騒動
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
ネギについて
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
雑草を枯らす方法について教え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
米の値段が上がっているのは、...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
ビルゲイツが農園を持ってると...
-
米騒動
-
例えば、AEONでお米を買うのと...
-
【苺】イチゴ農家さんに質問で...
-
もみ殻燻炭を使い、土壌改良し...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
おすすめ情報