dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 平地若しくは気圧の低い高山で、生米を蓋無しの鍋で炊きたいのですが、可能でしょうか?
 方法等知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

水を多めに人差し指の第一関節よりかなり上に入れます。

アルミホイルで落し蓋かアルミホイルで覆って楊枝一本くらいのアナを中心にあけます。
強火でゴォーっと、沸騰したら中火で3分くらい、そのあと弱火で待ちます。焦げるにおいがした瞬間に止めればセーフです。そのあと1-2分蒸します。気温や標高によって弱火から止めるまでの時間が10分くらいは違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました!大変参考になりました!

お礼日時:2005/07/28 23:35

試してはいませんが、「熱湯」で、洗米&吸水させれば良いかもしれません。



お湯で2時間も吸水させれば、固いご飯は炊けない筈なので。
後は日本酒を少し入れるんだったかな・・・・?
    • good
    • 0

水を多めに入れて強火で沸騰させ、沸騰したら弱火にして水がなくなるまで炊く。


平地ならともかく、気圧の低い高地ではどうしてもシンメシになりやすいので、水は多めにしてやわらかめに炊くのがお勧めです。
圧力釜がいちばんいいんですが。
    • good
    • 1

ユニフレームの「不思議なめし袋」がいいですよ。


袋に米を入れて鍋で煮るだけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!