重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

強力に焦げ付いた、飯盒のお焦げをすんなり取りたいのですが、何か良い方法を教えてください。

A 回答 (5件)

飯盒に水を入れて、重曹を溶かし、火にかけます。


沸騰してきてもひたすら火にかけます。
するとお焦げが溶けはがれて浮いてきます。

完璧に取れるかの保障はありませんがお試しあれ。

天日に干してバリバリにしちゃうという手もあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。早速実行しています。はや早の回答で、すぐに役立ちました。嬉しい回答です!

お礼日時:2006/08/05 00:12

アルミの雪平鍋を焦がした時には(20分以上焦がし続けた物)、


石鹸付きのスチールウールで擦り落としましたね、
スチールウールだと傷が心配になるかもしれませんが、
鉄繊維が細かいのであまり目立つような傷は付かなかったです。

http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/soji …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お役立ち回答有り難うございました。色々と意見が聞かれて、大変嬉しい悲鳴です。ご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/08/07 22:57

カンに、なってしまい申し訳ありません



よく100円ショップ等でも売ってる
茶渋やコーヒー等の、こびり付いた汚れを落とす
ウレタンの様なスポンジは、どうでしょう?

何となく落ちる様な気がしますが…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水のいらないスポンジがありましたね。激しい焦げ付きですので無理かも?でも、試してみます、ご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/08/05 00:09

炭化してますからねぇ。



卵の殻(砂でもよい)を大匙1杯入れて、泡だて器でかくはんする。
一時間くらい掛かるので、低回転にして使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有り難うございました。他の皆様の回答とともに大変役立ちます。どうも、有り難うございました。

お礼日時:2006/08/05 00:15

バーナーであぶって完璧な炭にしてからスプーンでこそげ落としてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような方法もありましたか?有り難うございます。すぐにご回答を下さって有り難うございました。他の皆様の回答とともに色々と試してみます。

お礼日時:2006/08/05 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!