dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

今度50人でBBQをやります。
お店から金色のアルミ鍋(?)を借りて
焚き火で炊飯しようと考ています。
鍋は30センチくらいだと思います。
白米を食べない人もいるようなので
20人分くらい炊こうと思っているのですが、
この場合、米を何合用意して、
鍋は何個必要なのか(米がどのくらいなのか
分からないのですが、調べたら炊きむらが
できると買いてました)
炊く手順など分かる人、炊いたことのある人が
いましたら、回答お願いします。

A 回答 (2件)

50人と言っても小学生なのか、女性ばかりなのか、屈強なラグビー部員なのかにもよりますし、酒が入るかどうかも影響すると思いますので.....


多めに見積もって一人1合を20人とすれば20合(2升)。
2升を一度に炊こうと思うなら直径30cm高さ20cm以上の大きさがあれば炊けるとは思います。
ただ焚き火でとなると火力調整が難しく、上手に炊くのはかなり経験がないと難しいのではないでしょうか。
また「金色のアルミ鍋」というのが、味噌汁を作るような軽い(薄い)ものなら上手に炊くのは相当困難でしょう。

失敗しても笑って済ませられるなら良いかもしれませんが、美味しい白米を確保するのが必須であればやめたほうが良いと思います。
失敗対策として鍋を幾つかに分散するとか、何合かずつ自宅で炊いて持ち寄るとか、弁当屋で米だけ頼むとか、レトルトのご飯にするなど考えたほうが良さそうです。
    • good
    • 1

約30年前になりますが、


高校時代に登山をしていたとき、コッフェルでご飯を良く炊いていました。
そのときの経験です。

登山部で使用していたコッフェルは、
直径×深さ=25cm×15cm
くらいですが、
・米は鍋の深さの1/4~1/3くらい
・水は米の倍くらいの深さになるように入れる
 ➡米が1/3なら2/3、1/4なら2/4(1/2)まで
  炊いている最中に吹きこぼれるので、鍋の上部
 に空間が必要です。

炊き方は、
「初めちょろちょろ中ぱっぱ。赤子泣いてもフタとるな」
の通りです。

手順は、
・米と水を入れた鍋に蓋をして、蓋の上にオモリ(石等)を置く 
 ➡オモリを置くのは、炊いている最中の鍋の内部の圧力をキープするため
・鍋を火にかけるが、湯気が出るまでは沸騰しないように加熱する
・湯気が出たら強火にして、吹きこぼれてもそのまま我慢(米の量によっては吹きこぼれず、鍋蓋の縁から泡立つくらいのこともあり)
・吹きこぼれが止まったら、鍋を火から離す
・しばらく(10分くらい?)蒸らす
 ➡急速に冷えないように、ダンボールなどの上に置いたほうが良い。

という感じです。

うまく炊けると、炊飯器などより美味しいご飯が炊けますよ(^^)

米の量ですが、ご飯茶碗1杯で約0.3~0.5合なので、
それを参考にしてください(^^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!