重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win10 Win11 同期使用しているものです
Win10のサポートが終わってしまいました。

1階でWin10メインPC(デスクトップ)2階 でWin11 サブPC(ノートパソコン)を
同期させて使用しているものです。

いまのところWin10でインターネットが作動していますが、
今後不都合な事が起きそうな感じがします、

出来たらWin10で 続けたいのでが 起こりうる問題 時間 を教えてください。
漠然としてすみません。うまく表現出来ません、。

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



良く判らないことがありましたら、個別に解説しますので、質問をして下さい。よろしく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に再度 ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/02 12:15

「Windows 10 と Windows 11 を同期使用」 とはどういう状況でしょうか? また、Windows 10 は来年 2025年10月14日 までは、Microsoft のセキュリティサポートは継続されますので、まだ 1 年弱はありますね。



家庭内 LAN で Windows 10 と Windows 11 のパソコンを使っているのであれば、Microsoft のセキュリティサポートの期間内は Windows 10 をそのままインターネットに接続しても大丈夫でしょう。それを過ぎた場合に、どうするかと言う問題ですね。

同期と言うくらいですから、ファイルの共有をされているのでしょうか。それは、インターネットを経由(クラウド)して行われているとしたら、それが Windows 10 側でできなくなると言うことですね。

どこまで同期しているのか判りませんが、Windows 10 側がインターネットに接続できなくても、ファイル単位なら家庭内 LAN 経由で、ソフト等を使って同期を取ることは可能です。

サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …

または、NAS を導入してそこで共有すると言う方法も考えられます。インターネットでの検索は Windows 11 に任せておいて、NAS にファイルを保存してそれを Windows 10 で利用すると言うやり方です。

もし、ブラウザやその他のソフトで、クラウドで設定などを共有(同期)しているような場合は、Windows 10 側がアクセスできないので、Windows 11 側の設定を一々手で書き換える方法になります。とは言うものの、短時間ならインターネットへの接続は可能ですけれど ・・・ 良い子はしちゃ駄目でしょうね(笑)。

"できたら Windows 10 で続けたいのでが 起こりうる問題、時間を教えてください。"
→ これは、セキュリティの問題なので、他にはありません。OS の持っている脆弱性がセキュリティサポート終了後はあっても修正されませんので、穴が開いている状態になります。その部分を突いた攻撃を喰らうと、ウィルスに感染する恐れがあります。その一点ですね。

尚、私は Microsoft のセキュリティサポートがとっくに終了している Windows 7 のノートパソコンを持っていますが、これでインターネットに接続しても、特にウィルスに感染することはありません。これは、ウィルス対策ソフトが入っていること、ルーター側である程度ウィルス対策を行っているからでしょう。とは言っても、OS 自体はウィルスに対して脆弱なままなので、長期に渡っての接続は厳禁で、ウィルス対策ソフトのウィルス定義ファイルをダウンロードするくらいです。今のところ、実際に感染はしていません。

何か Windows 10 が必要なソフトでもあるのでしょうか? Windows 10 で動作するソフトは、大概 Windows 11 でも動作します。それとも、Windows 11 のインストール要件に合っていないパソコンなのでしょうか? もしそれなら、あくまでも自己責任で使う必要がありますが、非正規に Windows 11 にすることも可能です。

Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/

私は、上記の 2 番目の 「Rufus」 を使用して OS インストール用 USB メモリを作成し、それでアップグレードしています。HP の古いノートパソコンで、CPU が Intel 第 1 世代 Core i7-640M で、UEFI/GPT/セキュアブート/TPM2.0 等を全て非対応です(笑)。

現在、Windows 11 23H2 で使っていますが、Windows Update も 22H2 からのバージョンアップもできています。24H2 は不具合が多いそうなので、様子見しています。もし、不具合が出て Windows 11 が使えなくなっても、Windows 10 の最終環境をイメージバックアップで取ってありますので、それに戻せばまた Windows 10 で使えます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直ぐの回答大変ありがとうございました。
パソコンがよくわからないものです、よく読んで見ます。

お礼日時:2024/12/01 16:18

Windows 10のサポートは2025年10月までなので、あと11ヶ月ほど残ってますが、来年には終わりですね。



サポートが終わると、今後セキュリティホールが見つかっても修正プログラムは提供されません。
それを利用したウイルスや不正アクセスの餌食になるので、中に重要なデータや個人情報が入っていると、盗まれてしまっても文句は言えません。
また、パソコン自体を乗っ取られて犯罪の踏台にされるので、被害者どころか加害者になりかねません。

Windows 10をインターネットに繋がった構成で使っている以上、そのリスクからは免れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パソコンがよくわからないものです、よく読んで見ます

お礼日時:2024/12/01 16:19

> Win10 Win11 同期使用しているものです


OSが同期と言う事ではなく、
OSが異なるPCが扱うデーターを一か所に置いての利用、だと思います。

Win10はまだサポート期間です。

> 起こりうる問題
OSのサポートが切れれば、セキュリティ対策が放棄されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
パソコンがよくわからないものです、よく読んで見ます

お礼日時:2024/12/01 16:19

Windows10のサポートは2025年10月14日に終了しますので、まだサポート期間中のハズですが・・・



・Microsoft:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了について
 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/end-of-s …

そこの「よくあるご質問」に質問者さんが大体知りたいことが掲載されていますので、そちらを確認してみると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
パソコンがよくわからないものです、よく読んで見ます

お礼日時:2024/12/01 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A