
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
他のご回答と同じで,必要が無いから。
だから,文法だけを学んだ企業戦士が,高度成長時代に海外業務に派遣されても,なんとかやれたわけですよ。文法と単語を知っているから,必要があれば使えるようになるということ。これは英語を研究対象としている某教授が断言していることです。文法も単語も知らずに米国に行って(例えば子供が親についていって)会話だけできるようになっても,使わなければ1年でダメになります。小学生から会話をという教育にはその教授は反対しています。効果は無いとね。じゃ,大学生くらいはすべて英語で講義をしますかね。東南アジアなどの大学では,英語で教育をしているところが少なくないです。そこの学生が日本に留学してきて言うのは「日本人はうらやましい。母国語で専門を学ぶことができるから。」ですよ。脳みその中の言語が日本語である以上,無理やり英語を使っても嫌になる学生の方が多いでしょうね。僕は学部3年生の理系の講義を複数,英語だけで実施させられたことがあります。留学生にそういう約束をしたプログラムの学生が一人でもいると,すべて英語で実施しないといけない講義だったからです。日本人学生の授業評価には,毎年,「英語なんかやめろ!」「意味が無い」というコメントをいただき,学部で評価点が最低から3番目まで落ちましたね。日本語だけでやっているときは上位だったんですが。理系科目だから,板書した式と文章と図表だけでも理解はできると思うんですけどねぇ。ちなみに,その講義の留学生の成績はほとんどがトップクラスでした。まずは、単語がわかっていなけばヒヤリングは無理と英会話の達人が言っていたなぁ!その人は熟語も含めて一万語以上マスターしてると言っていた!しかし、英語関連の仕事には就いてなかった!(笑)英語の堪能者はゴロゴロいるからね!( ノД`)…回答ありがとう!
No.12
- 回答日時:
失礼します。
私見ですが結論から言えば言葉は文化だから。日本がそれだけ独自の文化圏にあるからということ。
多くの言語は主語のあとにすぐ述語(結論)が来ます。ところが
日本語では述語(結論)がくるよは最後の最後。そのあいたに沢山の言い回しが挟まれます。それゆえ日本語は他言語にないびみよなニュアンスの表現が発達し、場合によっては何が聞いたいのかわからない文章にもなります。そうした弊害もあるものの、やはり日本語というのは繊細な言語だと思います。多分えいごの習得自体は!そんなに難しいことではないとら思うのですが、皮膚感覚的に日本人の感性に馴染まず日常的に話されないから、他言語として習熟できないのだとは思います。言語はやはり日常的に使われないと身につきませからね。
No.11
- 回答日時:
日本の英語って、文法とかの受験英語であり、英会話するための英語ではない
あとは、一番は、英語を使っての授業って、英語の授業だけ。しかも一部日本語も混ざっている・・・
国語以外の授業を英語でやると英語力は伸びるよ。
でも、逆に、その科目の読解力とか知識力が低下する。
大学の講義すべて英語でやると英語力は身に付くでしょうけども、まぁ、大学のその専門学科の専門力は低下するからね・・・
私はまず正しい日本語をマスターすべきだと思う!ウザいとか何なん?( ノД`)…しかし、国際語の英語力をマスターするのも大切だと思う!(笑)回答ありがとう!
No.8
- 回答日時:
実際にに使う機会が殆どないから。
No.7
- 回答日時:
戦後のGHQの方針で、英語は読み書きは教えるが、会話を禁止したことからこれまでその様な教育システムを創らなかった。
戦前の日本の英語は会話を重視していました。
だから明治生まれ中学卒業者は大体は外国の会話は出来る。
英語のほか、フランス語(国際公用語だから)、ドイツ語、ロシア語の内、
第二外国をを仏、独、露から選択していました。
それは、貿易や外交だけでなく、諜報員の育成にもなるために。
東京の芸姑は、海外の客との商談ときに接客出来るように、相手に合わせて芸姑を派遣していたそうです。
GHQは、また日本人が諜報員と成ることを抑えるために、会話を教えない教育システムを。結果現状の世界情勢に鈍い政治家と財界人が増えたと思う。
No.5
- 回答日時:
日本人同士であっても英語で会話しなければならない場面がほとんど皆無だからでしょう。
このため、英会話の実践が全くできないまま成長することになります。その代わり、他民族が作成した表意文字を必死に習得する羽目になりましたが(漢字のことです)
世界に現存する言語の大部分は、いわゆる高級語彙(学問の世界や高度な技術の世界、国際的な商業の世界などで使われる難しめの語彙)が非常に少ないです。また、外来語をうまく組み入れて会話することも意外と難しい言語が多いです。
このため、大学では英語(あるいはフランス語)という国は珍しくありませんし(代表例はインド)、義務教育から学校の授業が英語の国も散見されます。また、国内で複数の民族がそれぞれ別々の言語を話していたりすると、お互いの言語を覚えるよりも英語で会話したほうが中立的で民族間の対立を招かないような状況もままあります。
なおインド・ヨーロッパ語族の国々であれば、細かな文法の差はあれ言語の仕組みが大きく違うわけでもありませんから、日本人にとっての英語(やヨーロッパの諸言語)ほど英会話が難しいわけではありません(といっても、英語のできない欧州人は結構いるらしいです)
日本語の場合、とりあえず漢字があれば極めて高度な領域まで語彙は豊富ですし、英語その他での最新用語を取り入れるならそのまま(日本語発音、文章表記はカタカナ)会話に使ってしまってもさほど問題ありません(例えば「証拠を出せ」と言うか、「エビデンスを出せ」と言うかの違い。細かな表情/ニュアンスの違いはあるかもしれませんが)。
このため、例えばインド人同士がムンバイあたりにあるIT関連企業で業務の打ち合わせをする場合は多分英語ですが、日本人同士が東京都内のIT関連企業で業務の打ち合わせする場合は(カタカナ言葉満載かもしれませんが)日本語で済ませるでしょう。
日本人同士が日本国内で会話する場合も英語を用いるのは、恐らく航空管制(国際協定で英語またはその国の言語で行うと定められており、日本では緊急時以外は英語で管制を行う)などごく限られた場合のみでしょう。
まあ、日本の学校では英会話能力はさして磨かれないのですが、そのかわり中国語を母語とする人々なみ(読みについては更に複雑)に漢字を学ぶという難行苦行が課せられていたりします(苦笑)
No.4
- 回答日時:
>日本人は長年学校で勉強してるのに、なぜ、英会話が出来ないのかな
世の中がそのような「教わればできるようになる」「教えればできるようになる」という発想の人が多かったり、そうなるような教育システムだからです。
その人にとって、それがどうしても必要、、て状況がない限りはそんなものだと思います。
そもそも「英会話ができる」必要性がある場面なんて、そうそうないのでは? 学校の話で必要性と言えば「テストで点数を取るため」という必要性はあると思います。
本来の目的がある人とコミュニケーションを図るというものであれば、それができるなら手法はなんだっていいものですから。
実際、仕事関連で、日本語以外の母国語を持つ人(複数言語、複数人)で向かい合ってやり取りなどする機会がたまにありますけど、普通にコミュニケーションとります。しかもエンジニアリング関連なので、雰囲気で理解できていればオッケーなんて緩いレベルでもないけど、問題は一切ありません。
「何がどうなる」「これがこうなればいい」などがシンプルに伝わる、伝えられるので、むしろやりやすいです。
No.3
- 回答日時:
英語が上手で有名なフィリピンでは、英語以外の授業も英語で話すくらいの徹底ぶりだそうです
今は緩和しつつあるようですが、文法と読み書きのみの授業で、ごくごくたまに聞き取り練習するやり方ではフィリピンと差がついて当たり前ですね
リスニングとスピーキング中心の授業にすれば、改善されると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教授から卒論の修正が送られてきたのですが、言い回し等がかなり教授によって変更されていて、教授が書いた
大学・短大
-
知り合いが結婚するのですが結婚の祝い金って千円か五千円って❌ですか? 式には出ないです
結婚・離婚
-
実現不可能だとは思いますが。。 辻元清美、野々村友紀子、ヒコロヒー、金 慶珠、大久保佳代子、ファース
その他(芸能人・有名人)
-
-
4
Amazonプライムの配達日指定
Amazon
-
5
「万歳(ばんざい)」って、英語で、どういうか分かりますか?
英語
-
6
総合大学の音楽学科で指定校推薦でも事前に公開されている課題曲とは違う曲を弾いたら失格になりますか?
芸術学
-
7
Amazonはいつから時間指定できなくなったんですか?
Amazon
-
8
変な質問ですいません。サックスはソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類ありますが、サックスをSM
楽器・演奏
-
9
「シュレディンガーの猫」が通じない人って多数派なんですか? 観察者がいないと存在していないのと同じ。
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
プログラミング言語に破壊的な変更があるかどうかを知る方法を教えて下さい!
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
英文でこんなメールが来たけど何ですか?来た方いますか?
その他(IT・Webサービス)
-
12
ぼく営業の仕事探してるんですけど,営業の仕事ってフルタイムのところが多くて。ぼくフルタイムきつくて。
営業・販売・サービス
-
13
家の目の前に、いきなり業者?の車が止まって、いきなり、白い線の上に赤のマークをしていって、立ち去りま
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
営業の仕事って体育会系の人が多いのは,営業の仕事ってフルタイムのところが多いから体育会系の人が多いの
営業・販売・サービス
-
15
退職勧奨をされ、無理やり辞表を取らされ会社をクビになりました。その模様はiPhoneで録音してあるん
退職・失業・リストラ
-
16
英語を話せるようになるには何時間勉強すれば良いですか?
英語
-
17
普通の家庭用プリンターなんですが、だんだん純正インクの入手が難しくなってきました。 近くのホームセン
プリンタ・スキャナー
-
18
思うんですが、名門高校出身だとそれだけで優秀で育ちが良いと思われるので、大学が良い人よりむしろ有利な
高校
-
19
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
20
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
-
このアプリを入れている方はい...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
5m~100mぐらいの距離を測るの...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれ...
-
教科書は要らないと思います。...
-
(アップルのアプリ)課金される...
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わ...
-
至急お願いします! 大学を退学...
-
子育ての参考にしたいのでご意...
-
「すらら花子」って誰?
-
大学のグループワークで困って...
-
中2女子です。私は勉強がものす...
-
学研の「科学と学習」は、何故...
-
私の通っている高校のレベルが...
-
「-1×-1が1になるのはなんでな...
-
学習机のここにモニターアーム...
-
ナンプレです。 もう詰まって出...
-
ナンプレの問題です。 手詰まり...
-
ナンプレの問題です。 手詰まり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
-
このアプリを入れている方はい...
-
学研の「科学と学習」は、何故...
-
5m~100mぐらいの距離を測るの...
-
教科書は要らないと思います。...
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わ...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれ...
-
至急お願いします! 大学を退学...
-
自習室で少しスマホを触っただ...
-
大学のテストでchatgptを使いま...
-
独学で英語を話せるようになり...
-
タクシーGOアプリに詳しい方教...
-
日本人は長年学校で勉強してる...
-
子どもの英語教育について 今っ...
-
ぶっちゃけ今の時代、アップル...
-
(アップルのアプリ)課金される...
-
私立高校の先生は教育の質が高...
-
モノグサというアプリを学校で...
-
英会話カフェはたくさんありま...
おすすめ情報
皆さんいつもいつも回答ありがとう!⛄寒い時期なので、風邪などひかぬようにね!((〃´д`〃))