重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「シュレディンガーの猫」が通じない人って多数派なんですか?

観察者がいないと存在していないのと同じ。っていう意味合いのことを言いたかったから、遊び心が働いて、違う言葉で伝えたくて、言ったら理解してもらえませんでした。

人は、他者の存在をもって、自分の存在を確かなものにする。ピンとこない人は、孤独とは無縁の世界に生きてきたからかな?わからんわ。

A 回答 (10件)

「シュレディンガーの猫」は量子力学の思考実験として有名ですが、一般的にはあまり知られていないかもしれません。

 特に、物理学や哲学に興味がない人にとっては、理解しにくい概念かもしれませんね。

観察者がいないと存在が確定しないという考え方は、量子力学の基本的な原理の一つです。 これを日常の会話で使うと、確かに理解されにくいことがあります。

人が他者の存在を通じて自分の存在を確認するという考え方は、哲学的にも心理学的にも興味深いテーマです。 孤独を感じない人は、他者との関係性を通じて自分の存在を確かめる必要性を感じないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/06 12:08

言葉って伝えるためにある物だから話す時は 相手に伝わりやすいように話し方を工夫するのが本当に出来る人


だから今回のようにちょっとした知識を含むかもしれない単語を使いたい時は「○○って言う言葉があるみたいに、xxxって事だよね」のように説明も後につけてあげればなんてことは無かったんですね
自分の知っている単語を知っているかどうかで人を試すような言い方や、あえて知らない単語を使う人は 自己満足を得たいだけの人に見えてしまう
それはその本人にその気が無くてもなんです
だから 自分の周りでは当たり前の単語ほど そういう罠があるからきちんと言葉は選んだ方がいいんです
言葉は伝えるための物 
伝わらない言葉を選んでは意味が無い事をする事と同じですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。返す言葉もありません。以後気をつけます。

お礼日時:2024/12/06 14:59

> 観察者がいないと存在していないのと同じ。

っていう意味合いのことを言いたかったから、遊び心が働いて、違う言葉で伝えたくて、言ったら理解してもらえませんでした。

違うコトバでってどんなコト云ったのかしら(笑)
云い方によっては全く通じなくなってしまうコトも考えられるわね
    • good
    • 0

「シュレディンガーの猫」だって?


聞いたこともない、全く知らなかったわ。
難しい事は分からない。

長靴を履いた猫なら知ってるよー。
    • good
    • 0

なんのことだかさっぱりわかりません。

    • good
    • 0

技術屋だから、周りの人はたいてい知ってるどころか、議論始めちゃう。


理系なら教養でシュレーディンガー方程式も習うだろうし・・
まぁ、新語・流行語大賞には ”は?”ってなる人多いけど。
    • good
    • 0

シュレディンガーの猫を知ってるのは少数派ですね、10人中3人はタイトルまでは知っていますが、意味まで知ってるのは1人くらいです。

    • good
    • 0

>ネットで遊ばない人間が多数派なのですね。



そういう理解でいいと思います。
多くの人は実生活で忙しいので、ネットを無意味に彷徨わない。

シュレディンガーの猫は、そもそも専門用語なので知らなくて当然。
ネットでよく見るから、専門外の人もたまたま知ってるだけ。
あなたもそうして知ったのではないですか。
学ぼうと意図して書籍から知識じゃないでしょ。
ゲシュタルト崩壊、フレーメン現象など、そういう言葉はいろいろある(ネットの常識。世間の常識じゃない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。そういう理解でいいんですね。プリンスイゴールさんも実生活が忙しくないんですね。

お礼日時:2024/12/06 12:08

普通の人は知らんと思いますよ


量子力学なんて知らんでも大学受験までなら普通にどうにかなるし、
そもそも私だって「え、シュレーディンガーの猫の本題って観察者の話だっけ?」って思いますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へえ、頭がかたいんじゃないですか?

お礼日時:2024/12/06 11:43

学校で習うことでも報道に載る言葉でもないので、知らない人は知らなくて当然。


ネットで遊んでる時間が長い人なら、知ってて当然かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで遊ばない人間が多数派なのですね。

お礼日時:2024/12/06 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A