
できるだけ省きますが長年のことや会話の内容を短くまとめるのも難しいので長くなります。ご了承ください。
誰かと話していると、すれ違いや勘違いが起こるのは仕方の無いことだと思います。友人や母との間ではそういった際に、私は「多分今すれ違っているから一旦状況を整理して最初の、本来の話に戻ろう」と提案し、「まず〇〇はこう考えていて、こう言ったでしょ?それで、自分はこう考えている。お互い話題は同じなんだけど最初の話とは逸れててどんどん離れてるから戻そう。今までの会話でお互いの気持ちも伝わったと思うからそれも踏まえて」といった事を話すと、友人や母、あまり仲良くないけどグループワークで組んでいる人でも「確かにそうだったね。お互い勘違いしてた」と話を戻してくれます。
しかし父親は、「まずお父さんはこう考えてこう言ったでしょ?」と確認をすると「揚げ足を取りたいのか」と怒ります。確かに揚げ足を今から取るような感じかもしれないので、「まず私はこう考えてこう言ったでしょ?」という所から始めても「言い訳ばかりするな」と言うので、「お互いすれ違ってるから話を最初に戻そう」と自分が何をしたいのか最初に言っても「すれ違ってない。話は同じ」と聞く耳を持ちません。こうなると父親が求める回答を自分が悪いと認めて出しているという雰囲気に持っていかないと話が終わりません。いつも3時間以上かかります。
これが世間話だけで終わるのならあまり話さなければいいのですが、父親なので塾に入りたい、進学先を考えている、という話をしっかりしないといけないので回避するのは難しいです。
その上父親は自分のことを「よく考えて物を言っていない、馬鹿、甘えている、自分の状況を分かっていない」と思っているので先回りして対処しても常に揚げ足を取られます。
以前、塾に入りたい、ここの塾はこういう方針だから自分に合っている、頑張れそう、という話をすると「ちゃんと頑張るという覚悟はあるのか?お父さんお母さんがいくらお金を出すのか知ってるのか、成績がどのくらい上がるのか予測はしているのか、そこまで細かく説明できないなら覚悟がない」と怒られ、それもそうかと自分なりに計算して母にも確認してもらい資料を作って説明したところ納得して貰えました。
後日進学の話になった際に、進路先を聞かれ「〇〇にしようと思ってる。でもまだ資料とか出来てないからちゃんとした話は明日する」と話すと「資料とか何を言っているんだ?作れるわけがない。そんな細かい話は聞いてない。どこに進学したいかどんな感じで過ごすかだけを聞いてる」怒られました。塾の話の際に資料がないと覚悟がないと言われたと返すと「過去の話ばかりするな。これからの話を聞いてる。揚げ足を取りたいのか?覚悟とは曖昧でも説明できることだろ。結局どこに進学したいのか分からない(最初に答えている)。」と怒鳴られ、私が改めて進学先を言うと「それだけ聞きたかったのになんだ。お前は甘えていて親がいくらお金を出しているか知らないだろ。他の子より恵まれている。ちゃんと考えた方がいいぞ?ちゃんと考えてまた話をしろ(資料を作れの意味)」とどっちに転んでも怒られ何も考えていないという話になり、こういった決め事でもしっかり話をできた事がありません。
父親はよく「AにするかBにするか決めろ」という時に「大事な選択だからちょっと考える」と言うと「今決められないなら覚悟がない。何も考えてない」と言います。「ここで勢いでAと決めて後でBが良かったと後悔するのは自分だ」と言うと「それでいい。後悔しろ。今決めろ」と言います。それで過去にやりたくないことをさせられた事がありました。
普通に世間話をしていても、例えば
父親「この女優は演技が上手い」
私「そうだね。キャラにも合ってるもんね」
父親「キャラは知らないけど、それに比べて他の俳優はダメ」
という風に私の言うことはとりあえず知らないor否定し、自分のしたい話に持っていきます。
母もこの父親の態度には疲れていて、一度「〇〇(私)が可哀想だから離婚したい」と父親に話し家族会議になりました。母は父親の勝手な行動(訳あって置いていたものを勝手に片付ける等)にも困っていたのでそれも理由の内でした。しかし父親は「お前が引きこもっていて世間話が出来ないからだ」と私が悪い方向に持っていきました。引きこもっているのは受験勉強をしているからで、世間話はその時間もなく前述の通りできるわけもないので...
もう疲れてしまって泣く私を見て部屋に戻ってろと父親は言い、その後その話がどうなったか父親にも母にも聞かされていません。離婚はしていないので無かったことになったんだと思います。
他にも小さい頃にアイスを買ってもらって、いとこが「なんでアイス食べてるの」と聞いてきたので「お父さんが買ってくれたから」と答えたら「人のせいにするな」と怒られたり、人混みでイヤホンをしていたら「なんでイヤホンをしているんだ」「ちょっと周りの音がうるさくてさ」「うるさい黙れだと!」と何かにつけて怒られるので仲良くしたい気持ちはありません。外国の方へや障害者の方への差別発言も多いので聞いてて気分の良いものではありません。
今は進学して大学生です。もちろんお金を出してもらったりしたことには感謝をしたいと初めは考えていましたが、今では将来は父親にはかかったお金を事務的に返して、親孝行や色んな感謝は母にだけしたいと考えてしまいます。
お金を出してもらっている分際でこのような気持ちになるのはダメでしょうか?私はこの先父親とどのように接すればいいのでしょうか?急に縁を切るのはまだ在学中なので難しいです。長々と書いてしまいすみません。自分でも何を聞きたいのかどうすればいいのか分からなく、父親の言う通り自分は「よく考えて物を言っていない、馬鹿、甘えている、自分の状況を分かっていない」なのかと疑ってしまいます。友人からはしっかりしている、頼りになる、考えすぎ、と言われ嬉しく思いますが、実家に帰ると急に何も出来なくなってしまいます。
恐らく数年後就職をどうするのか聞かれ答えないといけない場面が必ず来るので、その際にどう話せばいいか一番迷っています。手紙形式で対面しない手も考えましたがメールで重要なことを言うと怒るのでそれも難しいです。再び何を言っても怒られ、数時間かかり、最悪の場合したくもない選択肢から選べと言われる可能性もあり今から考えても気が滅入ります。自立したら母には申し訳ないですが帰るつもりはありません。
もしかすると自分の望む道を選べず、女なんだから結婚しろと言われる可能性もあります。そうなると完全に卒業したら結婚相談所ルートです。 少し今の悩みが整理出来たので、もし良ければ数年後就職について自分がどういった立場になっているか分かりませんが、自分で決めた道を行くために就職の話になった際にどう話せばいいかアドバイスいただけると嬉しいです。
色々ごちゃごちゃとしてしまいすみません。色んな人の意見を聞きたいので回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
回答ありがとうございます。
すみません間違えて補足の方に書いてしまいました。
曖昧に書いても頓珍漢な回答をされる事が多いので自分の中の整理も含めていっそ書けるだけ具体的に書こうという気持ちでした。私は一度検査をして何もなく、障害者の方を毛嫌いしている父親なので検査を言い出しても素直に聞き入れてくれるかどうか....。もしよければ就職の話だけをクリアしたらあとは縁を切れると思うのでそれについて聞きたいです。
No.2
- 回答日時:
流し読みだけさせて頂きました。
恐らく、〇かXの二者選択を最初に選んでもらうお父様だったのでしょう。
その後、どちらかに進んだ場合の選択の結果・責任などを「子供が選んだこと」になぞって説明したいだけだと思います。
逆に、プロ中のプロや、士業の皆様・医師・弁護士・税理士さんなどは、Aの場合、Bの場合、Cの場合、Dの場合、それでもダメでFの可能性などなどを想定しながら全てを同時進行で進めるとも言われます。
自分もその話を聞いてからは、その様に考える様になりました。
お父様の発想の利点。そこの延長線上の士業の発想の仕方を学びました。
程度でも面接時は伝わると思います。
選択の自由と結果。これは良い方向に導こうとするのが親の役目です。
10円よりは100円。悪の道よりは善の道。
低学歴よりは、高学歴。多々。選択の自由の中にある程度の親の誘導です。
これは誰しもどこの家庭でもあると思います。
うちは、父親が喜びそうなことを想定しその答えでなければへそを曲げられる日常でしたw
それは普通の親の役目です。
その後、士業の考え方も知る様になり、学生時代に学んだ〇〇を活用できると思いました。などで伝わると思います。
勿論、学生時代のベースがあってこそですが^^
少しでも伝われば幸いです^^
良い師走をお迎えください。
回答ありがとうございます。
子供が選んだことにしたい親はいるという話は聞くので、仰ってる意味は分かりますがその後がよくわからないです。私が面接をする際に親のことをどう話せばいいのかではなく、親に就職先が決まった時にどう伝えるかお聞きしたいです。
No.1
- 回答日時:
建設的でないめんどくさい親父さんですね。
他人の意見を受け入れず、自分が正しいと信じて疑わない親をどのように説得すればよいか?AIに答えさせたら非現実的な回答でした。そういう人にはハイそうです分りましたとメンツを立てる。従わないで自分の思うとおりにする。いづれ決裂するので自立することを考える。そういう苦労は人生での大きな財産になります。
回答ありがとうございます。
確かに、父親はこういった際に手続きは自分でやれと言う人なので、話の場では聞き入れて変な方向へ進んだら口だけは適当言っておいて勝手に自分で色々進めようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
別れたいと思い始めたら、その恋はもう終わっていますか?
失恋・別れ
-
自分は他人に対して傷つく事を平気で言ったりするくせに逆に自分が言われてると拗ねたり不貞腐れたりする人
いじめ・人間関係
-
体の中に豚の臓器を移植するとどうなるのでしょうか
医療
-
-
4
明日、友人の親御さんののお通夜に行きます。喪服を持っていないので、上下黒の私服でも構わないでしょうか
葬儀・葬式
-
5
うっかり重い過去を話してしまいました
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
日本は今後、どうなっていきますか??
経済
-
7
のど自慢予選会落ちた。 はっきり言ってレベルが違いすぎた。 上には上がいる。 才能あると思ってた自分
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
たまに2人で飲んでた女友達がいるのですが、彼女が就職してから飲むとやたらとキスやハグなどを求めてくる
会社・職場
-
9
母が、工場でピッキングの仕事してるんですけど,小学生みたいな性格の人が多いみたいなんです。なんでみん
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
日頃の行いと良く言いますがどういう時に真面目に生きててよかったと実感します?
その他(社会・学校・職場)
-
11
来年25歳で、2年制の専門学校を今年の3月に卒業し、4月からゲーム会社のCGモデラーとして働き始めま
新卒・第二新卒
-
12
女性は、hしたいとは言えないものだと聞きました
デート・キス
-
13
今とあるファストフードで働いています。接客担当です。3カ月の間に退勤時間より早く返されることが2回あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
※長文注意 高校3年生の女です。自身の性別に違和感があります。 私は女性として見られることに抵抗があ
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
嫌味なのか嫌味じゃないのか、判断するのが難しいギリギリを攻めてくる友達がいます。 私が勤めている会社
友達・仲間
-
16
ヒーターの暖房とエアコンの暖房ってどっちが燃費がいいの
その他(車)
-
17
疲れました。人生に疲れました。生きることに疲れました。 私は周りの人と違います。周りの人みたいにやっ
大人・中高年
-
18
情けない話ですが、恋愛相談です。 高校時代、友人の妹と(メル友)でした。 お互いに顔も見たことのない
その他(恋愛相談)
-
19
彼氏がマザコンなのか、お母さんの話ばかりで結婚が不安で前向きに考えられません。 30代です。 彼氏に
カップル・彼氏・彼女
-
20
区役所の窓口の若い女ですけど、 遠い中、しんどかったでしょう! 来て頂いてありがとうございます、 な
国家公務員・地方公務員
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしをしている私と母親...
-
親子関係
-
健全とはどういう意味合いで言...
-
義両親とは冠婚葬祭だけの関わ...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「親には感謝している」という...
-
実母親のすぐ聞け!ノイローゼ...
-
義両親の生活について
-
父親の威厳て何をもっての威厳...
-
親がいろいろできる人ってどう...
-
全身麻酔後、親に心無い言葉を...
-
息子を心配する父親
-
どっちが悪い?
-
祖父に婚姻届の証人欄を記入し...
-
親ガチャというものはどのよう...
-
親がバイリンガルでなかったの...
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に...
-
自分が言ったことに責任を持た...
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
-
毎日怒鳴る父
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
曖昧に書いても頓珍漢な回答をされる事が多いので自分の中の整理も含めていっそ書けるだけ具体的に書こうという気持ちでした。私は一度検査をして何もなく、障害者の方を毛嫌いしている父親なので検査を言い出しても素直に聞き入れてくれるかどうか....。もしよければ就職の話だけをクリアしたらあとは縁を切れると思うのでそれについて聞きたいです。