重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バッテリーをつないだままと、端子から配線を外した状態で持ちが違うのは何故ですか?
配線をつないだままでもOFFの状態ならば電機は流れないですよね。
なのに違うのは何故でしょうか?

A 回答 (8件)

配線を繋いだままだと、バイクが電気を食います。


今時のバイクなら、メインスイッチOFFでも、メーターの内蔵時計や、ECUが、バッテリーの電力を少しずつ消費しています。
    • good
    • 0

よく長期間使わない場合はマイナス端子を外すように書いてありますね。

マイナス側はフレームやエンジンにつながっていて、それらも少しは電荷を蓄えられます。静電容量というものです。メインスイッチがオフで回路が完璧に開いていたとしても、バッテリーとフレームとかの間で電子が行ったり来たりできてもちろん電気抵抗もあるので電力を消費します。端子を外せばそれが無いので1年とか放置しても大丈夫だったりします。
    • good
    • 1

>持ちが違う


本当に確かめたの?。
違うなら、その原因を追究すべきが先なんですわ。
メインキーを切った状態でバッテリーターミナル+から配線をはずし、その配線とプラス端子間で、電流が流れているか、いないかを。
わずでも流れていれば、そら相違して当たり前ですね。
バッテリーの保護・保管だけが目的の場合、そんな面倒なことせずに、他^美成から配線を外せば、心配無用というだけのことなんです。
伊豆れにしても半永久的・・・・ではないのは確かなんですわ。
    • good
    • 0

ワスのアドレスには盗難防止のアラームが標準で付いており、メインキーをOffにするとLEDインジケータが点灯します。

次に乗るまでずっと点灯し続けています。
 流れる電流は微細だと思いますけど。
    • good
    • 0

大昔の電気システムなら問題ありませんが、最近は電子化が進んでおり、メモリーなんかの維持に微少電流を消耗しているのでしょう。

    • good
    • 0

バッテリーは使っても使わなくとも自然放電します

    • good
    • 2

そうなんですか? もちが違うんですか?


そんなことは無いと思いますけど、
バッテリーの消耗度が激しくて死にかけているのではないですか?
新品に交換した方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

バッテリーをつないだままとは、バイクに登載中の事ですか?


そのバイクは、バッテリーを交換後、動作させませんでしたか。

普通は走行しますが、その時充電しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A