
No.5
- 回答日時:
>雪道でも凍結道路でもどんどん走って行く人はいますか?
他の回答通り、厳冬期に北海道へ渡るマゾなライダーがいるよ。
ただし。
どんどん走り、どんどんコケて、その都度起こして走り出す。
要は転倒を前提に走るわけ。
バイク=二輪として、駆動輪である後輪にスパイクやチェーンを装着しても、進行方向への駆動輪が取れるだけ。
圧雪路やアイスバーンは360度全方向で滑るからね。
後輪が車体を押し出しても、前輪が路面をグリップしていなければ前輪が横滑りも起こる。
ここで転倒。
四輪は横滑りしても転倒はしない。
これが最大の違いだろう。
じゃ、バイクでAWD(All Wheel Drive)だとどうか?
バイクの二輪駆動、前輪と後輪に駆動力が伝わる、と。
さほど変わらないだろう。
四輪の4WDがアイスバーンに強い、は妄想だ。
クルマにせよバイクにせよ、コントロールできるのはタイヤが路面をグリップしているから。
四輪でもタイヤ一つの接地面積はせいぜいハガキ1枚ほどだ。
どのようなタイヤでも、どのようなエンジンでも、どのようなブレーキでも、どのようなステアリングでも、最後はこのタイヤのグリップになるわけ。
バイクにとって厳しいのは雪もあろう。
新雪で5センチもあれば駆動しない前輪がグリップを失い、または雪の抵抗で横滑りして真っ直ぐ走れない。
ゆえ、転倒を前提に荷物のパッキング、プロテクターの装備も、そして転倒してもダメージが最小限となるようコース取り、転倒してもクルマに轢かれないような走り方をするわけ。
圧雪路が凍結して氷の凸凹になった路面なんて走りにくいことこの上なし。
北海道へ行くときは、例えば小樽から宗谷岬へ初日の出に間に合うように、などは、コース取りを綿密にするわけ。
札幌市内など、除雪をしても路肩に積み上がり、それが冷気で凍る。
市内はクルマも人もいる。
走りにくい。
だがオロロンラインに出れば交通量は減る。
その代わり、飛ばすクルマが増える。
海沿いは風が強いけど積雪量があまり多くないからね。
山間部の峠越えなどはそれこそ命がけだ。
(一番の危険は先の通り転倒したときにクルマに轢かれることだろう)
氷の路面で上り下り、左右のコーナーの連続、転倒したら轢かれて死ぬ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクの整備屋って
国産バイク
-
タイヤ交換のジャッキアップの部位を知る方法
国産バイク
-
バイクのバッテリーです。
国産バイク
-
-
4
バイク屋は一見客のパンク修理はしてくれない。←本当ですか?
その他(バイク)
-
5
バイクって車より軽いから燃費は3倍から4倍いいのかと思っていたらそうではないようですね なんで?
国産バイク
-
6
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
7
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
8
リード125とアドレス125で迷っているのですがリードは足元狭いでしょうか。身長は180です
国産バイク
-
9
普通二輪MTの一本橋とクランク
バイク免許・教習所
-
10
乗り味についてお願いします
国産バイク
-
11
ヤマハ・スズキって書いてあるバイク屋はホンダ見てくれないの?
国産バイク
-
12
ZRX1100を買おうかと思っていますが 現車確認で、気を付けるべき個所等は ありますか?
国産バイク
-
13
横浜〜鹿児島の冬ツーリングについて
その他(バイク)
-
14
バイクは距離乗らないもの?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
16
今の自動二輪は、キックも付いているのですか。 排気量大きくても、キックで回せるのですか。 排気量小さ
国産バイク
-
17
自家用車を新車で購入して、ずっと何年もトラブル無し(故障、イタズラによるキズ、接触による知らないうち
車検・修理・メンテナンス
-
18
新規格125cc
その他(バイク)
-
19
125ccのバイクは長距離走りますか?
その他(バイク)
-
20
バイクで短距離走行
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
tw225、グラストラッカービッグ...
-
原付きスクーターのタイヤ空気...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
スーパーカブ50ccか110どっち買...
-
フロントフォークからのオイル漏れ
-
スクーター 特に原付クラスのエ...
-
ZX4Rが出てから、パラのフルカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
GSX1300ハヤブサ
-
風呂場の鏡
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
おすすめ情報