重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本人は何故褒めるという事をやらないのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

プライド高い人が多いんだと思いますよ。



自分の方が苦労しているだとか、たかがそれだけで?とか、私の方が凄いとか、褒めたら私自身を否定することになるとか。

余計なことを考えてる人が大半です。
    • good
    • 1

えっと褒めるのはみんな結構やってるよ。

昔の世代からみたら気持ち悪いほどにね。私は逆にちゃんと叱れるひとごすくなくなったなあ、と心配しています。まあみんな自分に、自信がないんでしょうね。
    • good
    • 0

誰かを褒めても「あなたには褒められたくない」と言うから。


日本ではできない人ができる人を褒めると怒るから、褒めるのを躊躇してしまう。
    • good
    • 0

褒められて伸びるという人も存在するので


人を褒めない訳ではないと思います。
    • good
    • 1

そのような主語の大きい質問は「人による」としか言いようがありません。


日本の人口だけでも1億人以上いるのですから、全員が全員そうって訳はないでしょう。
    • good
    • 2

・やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、誉めてやらねば人は動かじ


・話し合い耳を傾け承認し 任せてやらねば人は育たず
・やっている姿を感謝で見守って 信頼せねば人は実らず
By 山本五十六

育ちが悪い人が多いのですね・・・
    • good
    • 0

褒めるとつけあがってトラブルを引き起こすと思ってるからです。

    • good
    • 0

こんばんは。



ほめるということは、その相手を認める、ということになると思うんですが、「様々な理由で、認めたくない人は沢山いますよね」。だから褒めない人が多いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

普通にやっていますよ。



上司にゴマをするというのも褒めていることに他なりません。
    • good
    • 1

人によるのでは?


褒める人は褒めてきますよ。
外国人も、人それぞれです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A