
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今の40代や50代が亡くなったら、
日本は生きやすくなると思いますか?
↑
なりません。
今の若者は、劣化しているからです。
フリーター、ニート、不登校、
イジメ。
こんなのは、私の若い頃には
存在しませんでした。
○1975年をピークにして、先進国の
IQは低下している、という複数の
報告が出ています。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35120850.html
知的レベルが低くなって、それで
生きやすくなど、なるはずがありません。
現時点では、若い人たちが背負う部分が大きくなってますが、
背負う人たちが少なくなれば税金か少なくなり、
日本は住みやすい国になりまか?
↑
なりません。
税金は一度高くなったら低くなりません。
消費税を見れば判るでしょう。
30年も不況で苦しんでいるのに
減税どころが増税してきました。
No.4
- 回答日時:
その時には、今の若者層の世代が一番人口の多い世代になりますので、その子供の世代が税負担で苦しくなるでしょう。
今の内に子供を多く産んでないとそうなります。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/17/back …
お返事ありがとうございます。
なるほど!!!うっかりしてました。
調整されるのでは?なんていってましたが、そうですよね。
図式がありますよね。
でももう間に合わないとおもうんですが、どうでしょうか?
今年は70万人くらいですよね
No.3
- 回答日時:
40年後、人口分布が平均化して、老人支える若者の年金負担が・・・。
一理ありますが…
もともと、自分の積んだ年金が戻るはずが、将来の若者世代から
回せばよいとか、ふざけた思考の役人が、箱もの建てて日本中に
厚生施設の半民間ホテルなど、たくさん建てて始まっています。
群馬だと、赤城パルとか言うホテル施設ですが、群馬県民は1人
年1回3000円引き券の発行とか、当時3000円で1泊食事つきでした。
まだやっているようですので、うまくいった例ですが、日本中
いたるところで、民間宿泊業と争って破れて、激安で売り払われた
施設も多かったです。
ウィキ グリーンピア に詳しい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA …
こんな国・役人ですから、れいわ新選組でも政権とらないと
ダメでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>現時点では、若い人たちが背負う部分が大きくなってますが、背負う人たちが少なくなれば税金か少なくなり、日本は住みやすい国になりまか?
40代50代が亡くなったら、一番稼げる現役親世代が亡くなるということなので、日本の経済的な中間層がなくなり、その子らは生活力も失うので、日本全体やばい状態になると思いますよ。
というか60台以上の一部の金持ち(老害も多い)が、老害には従いたくない30台20台の若手を強引に従える(今までは40代50代のクッションがあったけどそれはなくなる)、ってどんな地獄やねん、と思うんですがいかがでしょうか。
あ、若手が高齢者をすぐに社会から追放するから、地獄にはならない、なんて考えていますか?。ぶっちゃけ、一部の金持ち高齢者と若手が対立したら、「若手をお金で雇う高齢者」なんて手段で、高齢者が勝つんじゃないかと思うんですけども。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 日本の60代以上の人間などほとんどは邪魔なだけなのに、なぜこいつらが無駄に大量にいる為に関係ない世代 6 2023/03/02 00:13
- 高齢者・シニア 日本の高齢者共ってなぜこんなに掃き捨てるほどの数がいるの?邪魔で仕方ないんですけど こいつらがいすぎ 5 2023/03/02 00:06
- その他(就職・転職・働き方) 今の若者に求められてる事は 日本の未来を良い方向に導いていくような発想やら指示待ち人間ではなく。 自 7 2023/10/05 06:19
- 大人・中高年 40代50代の世代の人達は何故「勝ち組」「負け組」「マウント」にこだわる人が多いのですか? 無理矢理 16 2023/09/20 12:44
- その他(暮らし・生活・行事) これから高齢者と若者の逆転現象が起こる? 4 2023/02/13 09:35
- ドラマ 外国人です。聞き取れないところを教えてください。 1 2023/03/09 00:11
- その他(暮らし・生活・行事) 日本の50代の人間らの97%って減るだけメリットしかないわけですよね? 日本の少子高齢化って人口バラ 6 2024/02/22 01:07
- その他(健康・美容・ファッション) タレントさんが亡くなったときに若い時に遊び歩いてたのが祟ったのかもしれないなんて言ってる人いましたが 1 2024/02/25 01:25
- その他(家族・家庭) 40歳で男が子をもうけるのに否定的なのは何故でしょうか? 今は65歳で定年退職の時代だから40歳で赤 6 2023/08/10 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 人間って楽しい時期なんて学生時代や20代前半の時ぐらいだよね? 26 2024/05/12 03:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚できて子供を作れるというのは幸せなんですか
心理学
-
韓国と日本を比べると、民主主義が成熟している社会はどちらの方なんですか。
政治
-
貧乏すぎて辛い。30歳女性です。 41歳の夫と最近結婚して、 私の年収は380万 夫の年収は1000
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
自衛隊って必要ですか? 日本に攻めてくる国はないし役に立ってないですよね?
軍事学
-
5
日本の自動車企業、なぜ経営統合に?
経済
-
6
今じゃ考えられない昭和世代の小学校生活 私は40代後半 昭和のおばあちゃんです。 私らの小学校のとき
小学校
-
7
何故女性は経験人数が少ないほど価値があり、男性は経験人数が多いほど価値があるのでしょうか?
その他(恋愛相談)
-
8
日本が貧困国家になってしまったのは何故なのか?
メディア・マスコミ
-
9
税収が減ることの何が問題ですか? むしろ財務省の天下り先が減って 無駄がなくなるので良いことだと思い
政治
-
10
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
何故優しい男性が結婚出来ないのですか?
婚活
-
12
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
13
今は労働者階級の3分の2が安定した仕事につき、生きるのに充分な収入ですが、誰のおかげなのでしょうか?
経済
-
14
中国の侵略 日本の中国化はいつから始まるとおもいますか?
政治
-
15
今の少子化は女性が少ないだけでなく、女性が子どもを産まないからですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
16
何故昭和時代は、男性のほとんどが結婚出来ていたのですか?
結婚・離婚
-
17
よくネトウヨは「鯨食派日本の文化」と言いますが、ほとんどの日本人は鯨なんか食いませんよね?ネトウヨは
教育・文化
-
18
地震、雷、火事、オヤジとあって
その他(ニュース・時事問題)
-
19
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
20
戦時中の特攻で亡くなった人を無駄死にといって何が悪いのでしょうか? あの人たちがあんなことしてもしな
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
トランプ大統領は、世界の株主...
-
円高140円台
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
トランプを批判する人たちは、...
-
物価高対策ってホジョキンだけ...
-
食料品だけ消費税をゼロにして...
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
米価格を高くするのはアメリカ...
-
日本国債
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
昭和の大阪万博が未来を予想し...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米の輸入について
-
日本国債の評価損について
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
MMT式の考え方をすれば、消費税...
-
日本は、これほどまでに好景気...
-
アホの低所得者が経済学を語る...
-
日本の借金「1200兆円」ですが...
-
日本って、終わるんですか??...
-
政治の重要課題は「給料を上げ...
-
大学生、将来に希望持てない
-
トランプはアメリカに資本が入...
-
トランプ関税に日本の自動車会...
-
なぜ、日本の失業率は低い??
-
この4月から、国が始めるZ世代...
-
米の価格が高騰している本当の...
-
春闘での賃上げについて
-
「財政破綻の1つの契機は、国債...
-
人が金を産みますが、リストラ...
-
個人の金融資産をマイナンバー...
-
物価高で生活苦にあえぐ日本人...
おすすめ情報