重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

103万円の壁が無くなって引き上げられたら、どんなメリットがありますか?
月の給与総支給36万円です。

A 回答 (2件)

所得税は置いといて、


扶養控除、厚生年金、社会保険税の負担次第
かと思います。

ガソリン高騰、物価高対策して、
商品価格にさらに一円でも、二円でも上乗せしないと、賃金を上げられません。
普通に賃金上げたら会社はきつきつで、倒産する所出ると思います。物価高になっても殆どの商品の商品価格をずっと上げなかった所が多かったと思います。

また、さらには中小企業には消費税10%のうち、
5%くらいでも企業で使えるように還元しないと
コロナ禍からの影響はぬぐえないと思います。

国民には物価高ですが、給料所得額が上がるので
少しは余裕ができるメリットあると思います。
ただ、物価高対策として何もしなければ企業や、
中小企業は、経費としてかかる、厚生年金、社会保健、賃金の企業負担はかなり大きいと思います。
    • good
    • 0

>103万円の壁が無くなって…



まだどこまで引き上げるか決着していませんが、仮に基礎控除だけ75万円、給与所得控除はそのままで合計 178万円になったとかていすれば、すべての労働者が75万円に対する所得税が発生しなくなると言うことです。

所得税の税率が 10% の人なら 75,000円、20% の人なら 15万円の減税になるのです。

今まで 103万円で頭打ちにしていた人が 178万円まで増やすとしても、5% で 37,500円の所得税を払わなくてよくなるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A