重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グーグルからのメールについて

こちらのメールはグーグルから送られてきた本物のメールですか?

教えてください。

よろしくお願いします。

「グーグルからのメールについて こちらのメ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 実はリンクを踏んで、パスキーとパスワードを入力してしまいました。

    その際にGoogleに飛び、アカウントを管理というところに飛びました。

    その後に、怖く思ったのでパスワードを変更しましたが念のためにアカウントを削除しました。

    Googleのアカウントを管理というところに飛んでも詐欺メールなのでしょうか?

    そして、パスキーとパスワードを入力してしまったアカウントは削除しましたがパスキーとパスワードを入力してしまったことにより個人情報が流出先するということはありますか?

    長文すみませんが、教えて欲しいです。

    よろしくお願いします。

      補足日時:2024/12/15 19:02
  • 自信はあまりありませんがGoogleアカウントを管理は本当にグーグルのものだと思います。

    その際のホームや個人情報などもアプリの方のGoogleと同じでした。

    それでも詐欺メールからの偽のGoogleなのでしょうか?

      補足日時:2024/12/15 19:42

A 回答 (2件)

「不正に…」といった不安にさせるような連絡は、かなりの確率で偽物だと思っていいです。

絶対にリンク先に飛んだり情報を与えたりしないように。
そもそもGoogleがわざわざユーザーより先回りしてトラブルを対処してくれたりしません。そんなに気が利きません。動いてくれるとしても、ユーザーが乗っ取りなどを報告した事後です。
例えば銀行やキャッシュレス決済や有料サービスといったお金が動くサービスのトラブルであれば、企業から連絡が来ることはあるかもしれませんが、急を要すことなら電話、急がないなら封筒、あるいは公式LINEなどで来ると思います。メールは詐欺が多いし、迷惑メールフォルダに行く恐れもあるので、今はそういう重要な連絡にはあまり使われないはずです。

リンクを開いただけで、Googleアカウントや個人情報等の情報が乗っ取られる恐れはまずないと考えていいです。
ただ、あなたのメールアドレスが有効であることが相手にわかる可能性があり、さらに別の迷惑メールが増える可能性あります。あくまで可能性です。今後はそういったメールに注意。少なくとも個人情報やパスワード等の情報は一つも与えないことです。それでまぁ大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!

実はリンクを踏んでパスキーを入力し、パスワードを入力してしまいました。

そうしたら、画面を見たらGoogleのアカウント管理のところにとびました。

ですが、そのアカウントのパスワードを変更した後に不安になったのでアカウントごと削除しました。

パスワード変更後にアカウントを削除した場合でも個人情報の流出などはあり得ますか?

また、Googleの方に飛ばされても偽物の詐欺メールなのですか?

こちらも教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2024/12/15 18:37

その部分だけでは判断できないです、手順次第ですね。



そもそもですが不正に使用されたとGoogleへ連絡したのでしょうか?
それ次第かなと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!

Googleに連絡はしていません。

ですが、不安に思い開いてしまいました。

その後にすぐパスワードの変更をしたのですが大丈夫なのでしょうか?

こちらも教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2024/12/15 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A