
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
神経質になる必要はありませんが、運送用の保険でしたら、
購入して3年以内の製品であったり、有機ELでも高額帯の製品なら付けた方が良いかなと思います
古いのであれば保証に期待するよりも万一の故障時には買い替えた方が良いでしょう
というのも前述の寿命の問題と、最近のは内部の性能が速くなっているのでアプリが快適に動きます
どちらかというと設置時に破損しやすいので、ご自身で設置する場合は注意してください
No.5
- 回答日時:
耐久力テストで故意にテレビを落としたり蹴ったりしてるだけなのに、検証動画の「検証」の意味をまるで理解出来ておらず、相変わらずREGZA批判を熱心にしている見当違いな回答がありますが、恐らく結婚した事もなければ子供がいた事もない、中型〜大型犬などのペットも飼った事がない人には分からないんでしょうね
想像力が欠落しているので、子供がテレビの前で遊んでぶつかって倒したり、犬などのペットが走り回ってテレビに激突して倒したりと言った発想が全くないのでしょう
その場合どうなるかと言う実験をしてみただけの動画でしかないんですけどね
ただ今回の質問ですが、質問者さんも動画の結果を真に受けすぎだと思います
有機ELテレビは有機EL素子自体が発行するため、液晶のようにバックライトが必要ないのです
そのため液晶テレビより更に薄く、分厚いガラスと薄いガラスで考えるとイメージしやすいと思いますが、運ぶ際に細心の注意を払わないと業者でさえ有機ELテレビの運搬は難しいのです(だから運搬費用が高額だったり、クロネコの引っ越しでもやってもらえず運搬自体断る業者もあります)
壊れやすいと言うのは、搬入・搬出時に液晶テレビより慎重に運ぶ必要があるという意味であって、有機ELテレビを普通に使ってて壊れやすいとか壊れにくいと言う話ではないです
念の為ですが、検証動画では有機ELディスプレイの裏側には実は硬い鉄板が密着しているから殴っても蹴っても壊れないとの事でしたが、あれはあくまでも実験であって、実際に普段使用する検証とはまるで次元の違う問題です
頑丈さをアピールしていますが、蹴り方が悪かったり落下させたりすると液晶だろうが有機ELだろうが壊れます
たとえ画面が無事だったとしても、ディスプレイ以外の基盤やスピーカーなどの内部部品は必ず何かしらのダメージを受けるわけですから、それを動画の様に壊れないと捉えるのは危険ですし、そこは絶対に混同してはいけません
動画は万が一落としてしまっても、もしかたら壊れない事もあるかもしれないと言う、ただのパフォーマンスと思っておくべきです
保険ですが、絶対に加入した方がいいです
テレビは一度買うと簡単に買い換えるものではないですし、物理的故障の心配がなくても自然故障が発生する可能性も十分にあります
故障時に保証がないと非常に大きな出費になるので、万が一に備えて加入しておけば余計な費用も精神衛生的にも安心です
少し気になるのが、質問者さんが「保証」ではなく「保険」と書いている所です
家電量販店の長期保証ではなく家財保険の方であれば、火災や地震のリスクを考えて加入するかどうか決めたらいいと思います
火災保険だと毎月費用がかかりますし、地震で壊れた場合は保険が下りないなど色々面倒な条件もあるので、一概にこちらからどうするべきかアドバイスは出来ないですし、容易にするべきではないのかなと思っています
初期梱包のまま置いているとの事ですか、もし可能であればその梱包は取っておいた方がいいです
大きな倉庫でもないと中々難しいと思いますが、引っ越しの際は買った時の梱包があると有機ELでも特別な業者に頼まなくても運搬してくれます
家電の長期保証なら加入を強く勧めますが、火災保険などの災害保険の事であれば、生命保険と同じで使う人次第という回答しか出来ません
No.4
- 回答日時:
すみません質問の本質を見逃していました
保険はなくても良いかなと思います
というのも普通に使う分にテレビ台から落としたり、
尖ったものぶつけるとか、画面の端にぶつかるとかないですよね
なので普通は壊れません
それより性質上、徐々に暗くなってしまうので、長期保証つけて長くつかうくらいなら壊れたら買い替えた方が良いです
また有機ELですとソニーとシャープ製のは綺麗に色がでますが、他のメーカーのは光の三原色のRGBではなく、白を足したWRGBにして明るさ不足を誤魔化しているので、明るいシーンになると色が本来の物とズレます
ただパナソニックのはWRGBですが充分な明るさがあり、余程の明るいシーンでもなければ殆ど色が劣化しない良い製品なので、
画質を気にして買うのであればこの3社から選ぶのが良いかなと思います
またminiLEDの製品も出てきていて価格もあまり変わりませんので、
どちらが良いか検討してみるのも良いかなと思います
miniLEDのはメーカーによって結構性能が違って画質が変わるのでそこもまた選ぶポイントになりますね
あとは今はどのテレビも見逃し配信アプリや、動画アプリ、スマホやiPhoneの画面を映すなどの機能がありますが、
これらの機能を使うならソニー製のがオススメです、スマホと同じで動作速度があるのですがテレビは全体的にモッサリとした動きで遅いですが、ソニー製のはサクサク動作します
レコーダーなしで外付けHDDに録画をするならTVSレグザがオススメですね
この動画の中国メーカーのなんですが、やはり中国だけあってコスパが良く録画機能も24時間録画しっぱなしになるので、
予約録画するっていう概念がなくなります、帰ってきて番組表みて好きな番組を戻ってみるといった感じですね
パナソニックも同じ機能(1ヶ月間全チャンネルが観られるという、より高度な機能ですが)がありますが、レコーダーが必要な機能なので、テレビだけで完結出来るのは良いでしょう
対応していないモデルもあるのでこれを選ぶならタイムシフトマシンという機能があるか確認してください
参考になれば
No.3
- 回答日時:
動画みましたがワザとやっていますね…
これはダメでしょう
誰だと思ったらREGZA…中国メーカーに売却した途端にこんな消費者を舐めた動画つくるのかと呆れました
有機ELが引っ越し屋がすぐに割れるからと拒否する事が多いのは、
縦方向や横方向(細いところ)からの衝撃なんです
画面正面からの衝撃ではないですね
iPhoneとかでも砕けている人いますが、大抵正面ではなく隅からヒビが入っていますよね
正面だと動画の様に割れにくいです
要するにガラスなので、正面でも尖ったものが当たるとすぐ割れはしますが、大抵は設置する時とか引っ越しで運ぶ時とかの縦方向の振動ですね
表面のガラスもそうですが内部のガラスが弱くて割れると縦線(ずっとピンクとか緑に光るような)が出ます、そうなると終わりです
そもそも引越しで正面の衝撃で割れるからっておかしいと思いませんか?
ダンボールで包まれているのですから正面からの衝撃ないてほぼないんですよね、縦方向の振動を除けば…
こんなこと動画を作成した技術者が知らないわけないんですよ…
No.1
- 回答日時:
何もいじらないならば気にしなくていいレベル。
ただし、引越しの際などは要注意。
私は
パソコンモニターが有機ELディスプレイですが、開ける時に手を当ててしまい、線が出てしまい使い物になりません。
なので有機ELは性能は抜群ですが、とても弱いのです。
だって手が当たっただけで画面に線画はいるんだもの。
壊れなかっただけマシとか言うけど、画面に線が出ている状態では使えません。
何度も言いますが、画面に手(関節)を少し強く小突いてしまっただけです。
だから、当たり外れはあるかもですが、衝撃が弱いのは事実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 防災 今後、地震が起きたらコカ・コーラや他社の自販機を壊しても、商店から金品略奪してもOKですよね? 9 2024/01/23 13:04
- その他(生活家電) 有機ELテレビを買おうかと思っていますが、僕はすごく気にしてしまうタイプなので、"焼き付き大丈夫かな 3 2023/02/23 04:23
- 損害保険 車が自分の事務所に突っ込み、自分の電化製品(大型コピー機やパソコン)などの家財を壊されました。 事務 8 2024/05/16 16:45
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫のトレイの補修や補強 1 2023/03/07 00:14
- docomo(ドコモ) 前回機種変した際に数ヶ月間だけ有料オプションに入ってくださいとお願いをされました。 必要なければ無料 1 2023/09/16 08:28
- サバイバルゲーム Switchで子供と2人でフォートナイトをやる為に2台目に有機ELを購入しました。 しかし、設定の仕 1 2024/05/16 11:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンつけっぱなしって大丈夫? 17 2023/07/18 15:11
- 財務・会計・経理 見積もりについて 4 2023/04/03 17:30
- 地震・津波 福島原発1号機が倒壊する可能性があるのでしょうか? 3 2024/11/14 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同軸ケーブルのお相手の名前
テレビ
-
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
壁のテレビアンテナ端子について
テレビ
-
-
4
テレビのケーブル付き分配器は、 写真のように宙ぶらりんみたいな感じで使っても良いのですか? それとも
テレビ
-
5
地デジ放送が見れてるテレビにはどのタイプもB-CASカードは挿入されてるのでしょうか? B-CASカ
テレビ
-
6
テレビ購入
テレビ
-
7
テレビ 内臓HDD
テレビ
-
8
TVの不具合について
テレビ
-
9
東芝テレビ レグザのトラブルについて
テレビ
-
10
シャープAQUOS液晶テレビ画面に日が差し込んだ様になって困ってます
テレビ
-
11
テレビ E202が出ます
テレビ
-
12
【テレビの疑問】昔、ブラウン管テレビから液晶テレビに移行したときに、女優さんがワイドテレ
テレビ
-
13
DVDプレイヤーでブルーレイディスクを再生しようとすると、プレイヤーかディスクのどちらかが故障します
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
大昔のDVD プレーヤーでは2層のDVD は再生できないのでしようか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
ハードオフで220円で液晶モニタ売ってたんですがDIYでラズパイとかなんか使った改造できないかね??
テレビ
-
16
テレビが壊れたのですが、外付けHDDって買い替えたテレビでも問題なく使えるのですか?
テレビ
-
17
フルハイビジョン 4K
テレビ
-
18
2010年液晶テレビ購入時にリサイクル料金支払っている場合(領収書あり)
テレビ
-
19
テレビに付けれるHDDでテレビを録画した番組を 店頭で流しても問題ありますか?
テレビ
-
20
PanasonicのDMRーBWー750は、HDDの録画した番組をHDMIで繋いで、新しいBlu-r
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
地上波の電波強度を調べること...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
後部座席の液晶
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
REGZAのテレビ見てたらリモコン...
-
TVのメーカーについて 壊れてし...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
パナソニックの55インチのテ...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
訳あってブルーレイレコーダー...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
パナソニックの55インチのテ...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
テレビの音量がおかしいです。
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
後部座席の液晶
-
テレビのチャンネル設定につい...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
衝撃に弱いのですね。
ちなみに参考までにメーカーや年式をお伺いすることは可能でしょうか?
みなさんありがとうございます。
保険と書きましたが、引っ越しの際の運搬用の保険のことです。
紛らわしくてすみません!
質問の趣旨は引っ越しの際、初期梱包があれば車の振動などそこまで気を遣う必要がないもの(通常レベルの慎重さで十分)なのか、それとも初期梱包があってもかなり慎重な運搬を必要とするものなのかという点でした。
言葉足らずですみませんm(__)m