重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今の子供ってどのくらいサンタさんを信じる子がいるのでしょうか?

自分は子供らしい子供だったからか、小学4年生と多少遅い時期まで
サンタさんを信じていました。

「自分の学校だけでもかなりの数の子供がいるのにヨーロッパからサンタさんが飛んできて
どうやって一晩で子供にプレゼントを渡すんだろう」なんて疑問に思ってふと親に聞いたことで
サンタさんの正体が暴かれました。

その時は妹がまだ幼かったため、親からも夢を壊さないために「○○ちゃん(妹)には絶対黙っ
ていてね」と言われ、黙っていました。当時はまだスマホもない頃です。
今となっては幼い甥と姪もおり、きょうだいも私たちの子供時代と同じように
接しているし甥と姪もサンタさんをとても楽しみにしています。

でもふと思ったのですが、小さい頃からありとあらゆる情報が入ってくる時代、
嫌でも子供たちがサンタさんの正体を知ってしまうのではないかと思っています。
自分のきょうだい一家は自分たちが子供の頃にしてもらったようにしている家庭ではありますが、
今の時代にどのくらい子供が純粋にサンタさんを信じているのでしょうか?

嫌な考えですが、小学校高学年くらいの子が「サンタ 正体」なんてスマホで検索して
情報を得てポロっと小さなきょうだいに言ってしまうような家庭も多そうですが。

A 回答 (4件)

サンタは何歳まで信じますか?



という問いでもっとも多かった回答は「小学校高学年(5~6年生)まで」で29.4%、その次に多いのが「小学校中学年(3~4年生)まで」で23.8%。 小学校中学年から高学年まで信じていてほしいという回答が過半数を占める結果となりました
    • good
    • 0

小学校3、4年生くらいまでは、信じている子が多そうです。

    • good
    • 0

その様な情報は総務省のデータベースにもありませんね。


調べてみれば意外と面白いかもですね。
    • good
    • 0

割合など判断する術がないので不明ですが、


小学校低学年くらいまでは結構信じている
子が多いと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A