重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイトを辞めたい というのを店長に伝えたいのですが、なかなか会える時間がなく…。
電話で
「お時間ありますか?」と聞きたいです汗
なんて聞けば良いのでしょうか…。

電話で聞くより、直接聞いた方が良いですかね?

A 回答 (5件)

店長が居る時間帯に店に行って話せばいいだけ。



会える時間が無いとか電話とかおかしいですよ。
    • good
    • 1

まず基本的な知識として、退職は本人の自由であり、退職届を出せば最短2週間で退職できることを頭にいれておいてください。


退職届は郵送でもいいし、提出されたら雇用側は拒否できません。

どんな働きかたであれ、働いてお金をもらう(労働する)なら、こういう基礎常識は持っているべきです。

それをわかった上で、雇用側の都合も配慮して、事前に退職の意志表明するのが退職願いです。
退職願いはあくまで任意です。

退職願として、店長と話したいのなら、退職したいと思っています、といえばいいだけです。
    • good
    • 2

No.1です。



> 私はただのアルバイトなのですが、退職届は出した方が良いですか?
はい、そうです。
アルバイトとは言っても、労働者です。
口頭とか電話とかで伝えるのは、
「退職届」ほどの効力が無く、相談と言うレベルです。
「はい、そうですか」と、すんなり応じるお店はあり得ないでしょう。
    • good
    • 1

メールかLINEで連絡することは可能ですか。



連絡可能なら
「バイトを●月●日で辞めさせてもらいたいと思っています。退職の手続きを進めてください。お会いしてお話したかったのですが、なかなかお会いできないもので、失礼ながらメール(LINE)でお伝えしました」と送ればいいです。

電話しかないなら
「退職の相談があるのでなるべく早くお話する時間をいただきたいです」
でいいし、
電話で退職を言いたくないなら、
「今後について相談があるので、なるべく早くお話する時間をいただきたいです」
などでいいでしょう。

「お時間ありますか?」も悪くはないですが、まどろっこしいです。

「時間があったらなんだっちゅーねん。そんなもん要件の重要性によるわ」となってしまいます。
    • good
    • 2

退職届を書いて、店長かお店の責任者に渡せばよいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

私はただのアルバイトなのですが、退職届は出した方が良いですか?汗

お礼日時:2024/12/25 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A