重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は25日からパートを始めたのですが、本来なら水曜日と日曜日はお休みで、忙しいから水曜日は仕事があるとは聞いていたのですが日曜日があるとは言われていませんでした。 昨日妹がインフルエンザになり親もいない状態だったので当日欠勤でお休みしました。そして今日日曜日でお休みだと思っていたのですがあったそうで、仕事場から電話が来ていました。
正直今の仕事場は自分には向きません。色々疑問に思うこともあります。仕事関係についてあまり詳しくないので何が正しいとかよくわかんないんですけどどう思いますか?
・雇用契約書など書類関係のものは一切無し
・少人数の職場だが管理が行き届いていないように感じる
・工場系のため多忙期によって休み無しの場合があるのは分かるがいつの休みが出勤になるかなどちゃんとした情報が来ない
・給与に関して説明が一切なく手渡しか口座なのか分からない
・年明け何日に始まるかの正確な情報も出ていない。
今感じている不満はこんな感じです。
いつでも休みが取れやすかったり、何かあればすぐ早退させてもらえるのはとても良いのですがゆるすぎて逆に不安になるというか、今までしっかりしてる職場ですバイトしていたのもあって驚いています。
まだ初めて1週間も経っていないのですが私にはあいません。ただ、学校をやめて実家に戻りこの仕事をし始め、すぐに辞めると親の目も怖いのです。
あっちからしたら無断欠勤して電話も出ないのでお怒りでしょう。もうあの職場に行きたくなく、バックレもしたくない、でも退職代行を使うにもお金がありません。
どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

採用が決まった際に雇用上のあれやこれやが説明されるはずです


説明もされず休みも曖昧こんな雇用形態は常識外なので
現在どうなっているか分かりませんが
ちゃんとした職場を探されたほうが今後のためです
親御さんにも現状こんな状態の職場なんだが
このまま続けていくのは不安だと
お話しておいたほうが良いのかと思います

たとえこの雇用形態が地域の常識だとしても
親御さんにきちんと話す事で理解が得られるのではないでしょうか
そのうえで退職したい旨を伝え次の仕事を探してください
    • good
    • 0

「一身上の都合により退社します。

」日付け・住所・せ名・はんこ

を紙に書いて、社長に渡せばやめられます。理由は必要ありません。

蛇足ですが、
親は子供の幸せが一番嬉しいのです。明るく・前向きな話をしましょう。今度は契約書をシッカリ交わし、納得してから働きましょう。出来るだけ正社員が良いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

どうして嫌ならば、退職をする。


ただそれだけです。
そんな仕事嫌だな私なら
    • good
    • 0

雇用契約書のない会社に就職するなんて、とんでもないです。



こういう会社なんだけど、やめてもいいかな。って親に相談してみましょう。たぶん辞めろと言うでしょう。

失業したら、ハローワークに行きましょう。今よりマシな所が見つかるはずです。
    • good
    • 0

【続ける気ならば】


【辞める気ならば】

【続ける気ならば】
来たばかりの新人ならミスや間違いはやむを得ずなので、今回の日曜の件、上記を話して、わざと無断欠勤したわけじゃない旨は謝罪ついでに言い訳したほうがよいかなと感じました。

少なくとも同じミスをしない為に上記、不安をメモ用紙か何かに書き出して質問してみるしかないかと。

個人的には流れがつかめるまでの数週間か数ヶ月は、お休みと思われる前日に、上司か誰かに『お疲れ様でした、お先に失礼します。次は明後日の月曜日ですよね。』とご挨拶ついでに確認すればよいかと。
そしたら少なくとも、わざと無断欠勤、とは思われないかと。

書類関係は、まだ、後日の作成で間に合うので、年末年始の多忙後に、書いて〜、と持ってくる気がします。

私の場合、最初の3ヶ月間の契約書と、更新後の6ヶ月間の契約書を、採用後3ヶ月過ぎた頃に書かされました。


【辞める気ならば】
その旨を連絡してください。


頑張ってください。
    • good
    • 0

雇用契約を結んでいないばかりか休日や給与支払い方法も確認していないなど、あなたにも過失があります。


未払いになっても文句も言えないですよ。
払ってもらえるならラッキーぐらいに考えて、まずは電話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A