3分あったら何をしますか?

Windows10のPC立ち上げ時間が長くて困っています。
パスワード入力画面に行くまでに表示される黒い画面が
3分近くかかることもあります。

何か高速化する方法はないでしょうか?
安価な 高速化するソフトとかがあれば
検討したいとも考えています

よろしくお願いいたします。

PS
ネットで調べてバックグランドアプリや
スタートアップアプリも必要ないものはOFFにしました。
以下のサイトを参考にしました。

https://paces.jp/blog/efficiency/accelrate_windo …

https://www.pc-koubou.jp/magazine/21462#:~:text= …

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ありがとうございます。

    SSD以外の方法を知りたかったのです。

    何かないでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/25 17:59
  • つらい・・・

    ありがとうございます。

    70%以下です

    SSD以外の方法を知りたかったのです。

    何かないでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/25 17:59
  • つらい・・・

    ありがとうございます。
    SSD以外の方法を知りたいのです

    何かないでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/25 18:01

A 回答 (13件中1~10件)

ReadyBoost を使ってみては。



・Windows 10でUSBメモリなどを使ってパフォーマンスを向上させる方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

・Windows ReadyBoost
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost
>OSの起動直後に、起動中に読み込まれるファイルを分析して、予めキャッシング計画をする。次回のOS起動時に、その計画に基づきReadyBoostがシステム読み込みに対してキャッシングを行い、起動を高速化する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

試してみます

お礼日時:2024/12/25 18:00

SSD にすると約 30 秒で立ち上がりますが、HDD だと 1~3 分程度は掛かりますね。

OS をインストールした直後は 1 分程度ですが、アプリケーションのインストールやデータ保存を積み重ねると、2~3 分くらいかかるようになってしまいます。

アプリケーションはどうしようも無いですが、データは保存先を 「システムフォルダ」 から独自の 「データフォルダ」 に変更すると、起動時のチェックがなくなりますので、その分立ち上がりは速くなるでしょう。下記のように、C:ドライブとは別のドライブに独自の 「データフォルダ」 を作成し、それに 「システムフォルダ」 のデータの中身を全て移動します。「システムフォルダ」 は、常にシステムの管理下に置かれているため、データを蓄積するほど起動時のチェックに、時間が掛かります。

Windows 11/10/8/7でCドライブからDドライブにフォルダーを移動する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/how-to-mo …

「システムフォルダ」 ごと移動する方法も書いてありますが、それだとあまり変わりません。「システム」 と縁を切ることで、軽くすることができる訳です。

他に、Wiindows 10 が UEFI モードで動作している場合、システム全体が UEFI に対応していてセキュアブートが有効なら、BIOS/UEFI で 「Fast Bppt」、Windows 側で 「高速スタートアップ」 を有効にすると、起動時の初期化を省略できるため、起動がかなり速くなります。下記は、一寸古い記事ですが、今も変わっていないでしょう。

Fast Boot と 高速スタートアップ は別の機能
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …

BIOS/UEFI で 「Fast Boot」 で各デバイスの初期化を省略し、Windows の起動時の初期化を省略してたら、全体の起動が目茶苦茶速くなるようです。それこそ、10 秒程度での起動も可能でしょう。尚、「高速スタートアップ」 は Windows 10 に対して弊害もあるので、無効にして使いこともあります。

また、これには USB 機器は接続しておかないことです。キーボードやマウスは関係ありませんが、USB 接続の外付け HDD は、認識に時間が掛かりますので、起動時は外しておくか電源を OFF にしておき、OS が立ち上がってから接続したり、電源を ON にすると言うような使い方をすると、起動時間を短くすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

精読します

お礼日時:2024/12/26 20:04

電源を落とさなければ良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/26 17:50

Windows10のPC立ち上げを高速化にしたい場合、この関連記事お役に立てるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

Windows 10でハードディスクを高速化する方法【完全ガイド】
https://reurl.cc/3640Zj
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考とします

お礼日時:2024/12/26 17:50

SSD以外ですと、軽量なLinux OSに入れ換えることです。


古い機種と思われますが、第8世代以前のCPUであれば、Windows11に上げることが出来ません。あと一年未満のOS寿命です。
であれば、今からLinuxにしても良いかと思います。

第8世代以降のCPUなのでしたら、逆に無理をしてでもSSDに換装すれば長く使えることになりますので、やった方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/26 17:50

No.3です。



> SSD以外の方法を知りたかったのです。
思い切って、クリーンイストールしてみましょう。
それで改善できなければ、もう、そのPCの限界、と言う事になります。

そもそも、Win10で起動に3分かかること自体が、不適合と言えます。
買い替えが必要な時期と思えば、
クリーンイストールもしやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/26 17:51

HDDの速度が遅ければ何をやっても殆ど改善しませんので、結局SSDに換装するしか


無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/26 17:51

3分もかかるというのは、やはり古い機種でシステムドライブがHDDのままということでは無いでしょうか?


SSDもかなり安くなっていますし、外したHDDを外付けにすれば無駄もそれほど無いと思いますので、換装することをお勧めします。
本当にお金をかけたくないというのでしたら、軽量Linux化。
高速化ソフトなどは焼け石に水です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

HDDです。

高速化ソフトは あまり意味がないのですね

お礼日時:2024/12/25 18:02

お使いのパソコンにHDDが入っているのではないでしょうか?



有償ですが、こちらのSSDを購入して今のHDDと付け替えることで3分→30秒未満にはなるかと思います
https://www.ksdenki.com/shop/g/g0649528929716/

起動以外も5〜10倍くらい速くなるので、安価で2ランクくらい上のパソコンに出来オススメです

参考になれば
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/26 17:51

長く使っていると履歴などの不要なゴミが蓄積する物ですよ。

CCleanerなどをインストールしたりディスククリーンアップを実行してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

CCleanerは知りませんでした。
試してみます

お礼日時:2024/12/25 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報