重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆さんは、どちら世代ですか?



ドイツ語が100%できる人(日本語の教科書がなかった)
〜1895年3月生まれ(旧制 前期 1918年3月まで)



ドイツ語がほとんどできる人
(日本語もあったが、ドイツ語の教科書を読み書きしなければいけなかった)

1895年4月生まれ〜1910年3月生まれ
(1930年3月まで  ドイツ語を読めなければ内容が分からなかった)



第一外国語がドイツ語世代
(日本語の教科書しか使っていないので、読み書き必要なし。でもドイツ語も読んでいた人もいた)

〜1919年3月生まれ(終戦前まで開業した人)



第二外国語がドイツ語世代 
(単位取れれば、理解しなくても問題なし。英語が主流世代)

1919年4月生まれ〜1966年3月生まれ(1991年3月 大学院卒まで)



第二外国語がドイツ語を取る人が多かった世代
(ドイツ語選択は強制ではない。けど第二外国語選択で取る人が多かった)

1966年4生まれ〜1997年3月生まれ



第二外国語が中国語を取る人が多かった世代
(ドイツ語を取る人が少なくなった。レアな外国語)

1997年4月生まれ〜





うちの祖父は1918年後半に生まれで、私も子どもの頃、祖父の診療所でカルテを書いていたので、ギリ私もドイツ語世代です。

質問者からの補足コメント

  • ドイツ語がほとんどできる人
    (日本語もあったが、ドイツ語の教科書を読み書きしなければいけなかった)

    1895年4月生まれ〜1910年3月生まれ
    (1930年3月まで  ドイツ語を読めなければ内容が分からなかった)

    ※年が古いほど、より理解力アップ

      補足日時:2024/12/28 09:36

A 回答 (2件)

>第二外国語がドイツ語世代 


(単位取れれば、理解しなくても問題なし。英語が主流世代)
これです。
Ich liebe dich
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね

お礼日時:2024/12/28 23:42

第二外国語が中国語を取る人が多かった世代


別名、Y世代(ミレニアル世代)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A