重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公園がボール禁止になりました

家族で実家に帰省して近所の公園に行くと、以前は硬いボール、バット禁止だったのにボール全て禁止になってました。

この公園はバスケコート3面分位、以前は住み分けができていて、南側はブランコとベンチが多いので幼児や女子が多く、北側で柔らかいボールや自転車の練習。

自転車も禁止になってました。

去年あたりから、近所の元教師が花を植え始めてボール禁止になったそうです。この人が来てから子供たちはだんだん減ってしまったそうです。

一人の爺さんが子供たちより優遇されてるのどう思いますか?


活気のない公園意味悲しいです。

A 回答 (4件)

ずっとむかしは公園に規制等はほとんどありませんでした。

それぞれ思いどおりにやっていました(公園の利用は多様でした)。

たとえば私が小学校に入った頃(昭和30年頃)は、公園に野球のバックネットがあり野球をやる者(ほぼ大人)もいれば、そこを三輪車に乗って走り回る幼児(当時の私など)もいました。

あるとき、私がそこで(周囲に関心を寄せることなく)虫取り網を振り回して遊んでいたところ、突然に頭をかすめるように野球のボールが飛んできたのです(ヒューと風切り音がしました)。当たれば死ぬところだった、と野球をやっていた大人から言われたのを記憶しています。

要するに、言いたいことは(バット、硬いボール、花植えも含めて)多様な楽しみかたが公園にあれば、それだけの危険も同居するってことです。それを何まで(どこまで)認めるか、ですね。認める(許す)限りはリスクも了解しておかなければなりません。

最近は(公園などで)何かの事故やトラブルがあれば、必ずその管理者が責められます。そのため、少しでもヤバイことがあり得るのなら、管理者は何でも禁止しておけば安心できる(責任逃れの保身ができる)わけ。

そうした風潮がある限り、禁止事項はこの先もますます増えます。その背景には、子供の安全に文句言いの親が増えて来たのがあるのでしょうね。子供の(遊びの)安全には、親が見守り責任を持たないといけないのに、両親とも働きに出てその責任を十分に果たせていないのがマズイと思うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任の問題はおおきいですよね。

確かに昔に比べて遊具は撤去されています。
安全の観点ですね。

これからもっと何もできなくなりますね。

お礼日時:2024/12/31 20:29

事実とあなたの見立て(考え、意見)をごちゃまぜに書いているのがいけません。


あなたの考え(後半)に誘導されて偏った回答が来る可能性が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも知れません。
自分の遊んていた公園が閑散としていて腹がたちましたから。

私の考えは、ちゃんと子供と近隣と話し合うべきだった。ということです。

公園周りに住む幼なじみに聞くと、ボールや自転車のトラブルは一切なかったとのことなので。

出来たらあなたの意見も聞きたいです。

お礼日時:2024/12/31 19:04

花をどこに植えたの?


自分の土地ではない公園にですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公園内の北側で以前ボールが遊べた方の1番北のフェンス際。

市の許可は取っていてるらしいです。

花にボールが当たるから禁止のようです。

お礼日時:2024/12/31 18:01

最近は言ったもの勝ちの傾向にありますね。


市会議員等に意見を伝えてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A