重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政党政治に関する質問です。
なにやら、自民と立民とで、税云々に関して考えが一致しているという理由で手を組んでの大連立を考えているようですが、実際に手を組んでいくのでしょうか?
その中に、維新まで入って、「自維立連合政権」な感じになるとも言われているようですが・・・。

ただ、これが現実となると、公明は自民から切り離され、日共は立民から切り離されていくでしょうし、やり返し的に公明と日共が手を組んでのリベンジに走る可能性も無きに非ずのような・・・。

質問者からの補足コメント

  • だったら、立民で党分裂となりゃええものを。
    それを言ったら、自民にしてもだがな。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/11 06:29
  • プンプン

    増税しか考えられない議員なんざ、情け無用的に焼き葬ってしまうべき!!!!
    つまりは、【シザイ案件】や!!!
    財務官僚と共に、【無間地獄】に沈めてやりたい。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/11 06:31
  • が、その肝心の自民内保守派は何ら力を発揮できないし、左傾化を止められない。
    脱藩して新党旗揚げとかをするべきなのに、それすらもしない。
    意気地無しと見なされても致し方があるまい。
    「ガス抜き要員」と揶揄されてて、悔しくないのか、あの者達は。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/12 06:36
  • もし、お時間があるようでしたら、下記リンクの質問投稿にもご回答願います。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14011304.html

      補足日時:2025/01/14 14:34

A 回答 (5件)

無理です、それはありません。


立憲民主党は一つの党のようですが実態は二つの党です。
困ったことに自由民主主義を認めるグループと思想優等のプロレタリアートが民衆を率いるべきとの自由民主主義を最終では認めないグループとがいますので他党との党としての政策協議や拘束力を持つ協定を結ぶことが出来ないのです。
ちなみに思想優等のプロレタリアートが民衆を率いるべきの思想では、税金は高ければ高いほどが良く、その徴収した税金で給付を行うのが正しい政策となります。思想は違いますが外見では公明党の住民税非課税世帯へのバラマキ政策と類似です。それで自公と立憲民主党とが似た増税路線に見えるのです。
でも、自由民主主義を認めるグループは連合の民間系組合の支援を受けますから、国民民主と同じ現役で働く世代を支援する立場で減税派です。
立憲民主党はこの種のちょっと難しい政党なのです。現況では選挙で野党として当選する、これだけで成り立っている政党です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

石破茂氏は自民党の中では米国流資本主義を疑問視していると思います。


彼のスローガンである地方創生からも、需要と供給に任せようという自由経済よりも、大きな政府によって国家を運営したいという考えの持ち主です。
なので、貯金とか資産は個人が個別に持つのではなくて、国家が国民の代わりに貯金して老後に等しく分配すべきと考えているかも知れません。
個人の自由裁量ではなく大きな政府が面倒を見る社会を目指している立民と相性がイイですね。
国民の貯金を政府の貯金にする方法が増税です。
    • good
    • 0

みなし自民党政権石破政権なら立憲と組みたいでしょう。

しかし、本来の保守自民党は許しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

連立するという話も聞きました。



立憲が、個人、企業献金の事を出しましたが、
結局、後からわかった分の収支報告書の
記入漏れの分に関しては、実際はどうか不明ですが追税はないそうです。
立憲の野田さん、それを知らないはずはないと
思います。自民党にかなり厳しく言って、自民に責任追及し、献金の廃止を求めてましたが、有権者にバレたので、野党は自民に責任追求はして、
国民の納得するように廃止や改善を求める事を言って、立憲は汚職を許さない、国民の為の政治を心がけるというのを見せてるだけです。
企業献金廃止すれば、議員にも、国民にも
いい面があるのは確かです。
野党側と、自民の一部の議員は、増税一択の政策しかできない議員です。
以前、民主は増税をせまり増税させ、野田さんの時も増税をしました。
どの議員も、選挙に当選して
実権を握り、自分の党の掲げる政策案を通し
いつかは、総理大臣と思ってるのです。
結局議員同士の関係を重視してると思います。
仲の悪い議員同士いると思いますが、
政策が同じ議員同士は仲良しだと思いますよ。

財務省のとかの官僚との関係性が
国民生活を左右すると思います。
仕事せず増税だけでもしておけば、
議員は給料もボーナスもどっさりもらえる仕組み
です。

今後は、一つの政策で多面にも相乗効果がきたいできるような、合理的で国民の負担を減らし
国民の賃金を上げ国民生活が豊かになるような
政策が今後求められると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

立憲は大連立を否定してますよ。


今の時点で公明を切り離すとは考えられない。自民は過半数行きたいわけで、議席確保が難しいのに20議席ほど持ってる公明を切り離すとは思えない。今の自民に追加で20議席確保するちからはないと思う
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A