重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の父は74歳です。父は脊柱管狭窄症で2回ブロック注射を打っています。
1年ほど前から足が痺れてあまりよく眠れていない様子でした。ココ最近は、平均2.3時間ほどの睡眠だそうです。

この間は病院に眠れないことを伝え、眠剤を貰ってきましたがそれを飲んでも眠れていないようで。

さっき眠れそうか聞いてみたところ、一瞬心臓が痛くてねー。眠れないな。
と言っていました。

心配です。病院に行って欲しいのですが、何科に行った方がいいのでしょうか?
また、眠れる方法はありますか?
父はどんなに疲れても、どんなに眠くても、寝付けないそうです。

質問者からの補足コメント

  • 私の友人は、急死で74歳のおばあちゃんを亡くしていました。
    私の父も急死するんじゃないかと心配で、怖いです。

      補足日時:2025/01/16 02:05

A 回答 (6件)

お気持ち察します。



私の叔父も、脊柱管狭窄症を患っておりまして、
長く悩まされているそうです。

この病気に関しては、最近たくさんの書籍が出版されており、
ネットで検索すると、
効果的な体操...などが掲載されておりますが、
効果のほどは、当事者にしか分からないであろう、と思われます。

さて、
病院での専門的な診察を、ご検討中とのことですが...
やはり、整形外科が、適当では?ないでしょうか。
一言に、整形外科と言っても、
各々の先生には、得意な部位...と言うものがあるらしい、です。
私自身も、スポーツで、股関節や、膝や、ふくらはぎ等を、痛めてしまいましたが、近場の整形外科で治療し、今はだいぶ良くなりました。
その整形外科の先生は、実は、「手の専門医」でしたが、私の下半身を、
見事に治療してくれたのです。


要は、脊柱管狭窄症の名医...を探してみることを、
提案いたしたいという事です。
インターネットで検索してみてください。

ただし、注意していただきたいのは、高齢で手術を選択した場合、
後遺症で歩けなくなってしまう人も居るらしい、という事です。
本当に信頼できる整形外科医を、見極める努力は、
強かれ弱かれ、必要なことだと、私は考えます。

手術は、最終手段であると考えますので、
体操や、ストレッチや、又は、服薬で、脊柱管狭窄症を治せるのであれば、
私が当事者だったら、手術は敬遠します。


以上です。

もし、
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
共感してくださるの、とても嬉しいです泣
実体験のお話まで、沢山書いて下さりありがとうございます;;
確かに、、手術でも治る保証もないし後遺症も怖いですもんね。まずは、脊柱管狭窄症で有名な先生に見てもらおうと思います。
とても参考になりました、、。貴重なご意見ありがとうございました泣!!

お礼日時:2025/01/28 21:29

うちの父は75歳ぐらいの時に脊柱管狭窄症だと思って、整体行ったり、ブロック注射行ったりしていましたが、あまりにも痛みが尋常じゃないので(最後床に這うようにしないと歩けなくなってしまった)少し大きめの病院に行きました。


たしか科は整形外科だったと思います。(もう15年ぐらい前の話なのでその辺は忘れてしまいました)
レントゲンを撮ったところ、脊椎腫瘍でした。(脊髄に良性の腫瘍ができて、年々大きくなって神経を圧迫していく病気。)それで即手術です。
手術は成功して、普通に歩けるようになりました。
セカンドオピニオンしたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そんな大変なことがあったんですね、、!?
私の父も今度状態が悪化してないかどうか見る為にレントゲン撮るみたいです。その結果次第でセカンドオピニオンも考えたいと思います…!貴重なご意見ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2025/01/28 21:09

何で眠れないの?


痛みや痺れ?不安?
眠れないことで何か生活に影響しているのかな?
痛みなどで眠れないのであれば整形に相談した方がいいと思う。
でも、不安で眠れなくて2~3時間という方でも、昼寝をしていたり、低活動だったり、短時間の睡眠で足りる人も結構います。
トイレが近くて中途覚醒後に眠れないのであっても、普段の生活に大きな支障が出ていないのであれば問題ない範囲だと思いますよ。
眠れない病気ではありません。辺に眠れる薬を出してもらっても良いことはないと思われます。眠れる薬の副作用は不眠と書いてあるものも多いですよ。
脊柱管狭窄症じゃ休止しないから安心して。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり、横になると血流が悪くなるみたいで痺れが酷くなるようです。また、年齢も74であり睡眠時間も狂ってきてるのかな、、。トイレの中途覚醒もあります!
確かに日常生活では、しっかり覚醒していて特に問題は無いのですが、父のストレスが心配です。最近は、目の下のクマも酷く、ストレスから狭心症や心筋梗塞での急死が心配でして、、、。泣
確かに、睡眠薬に頼るのは良くないですね、、!
父も薬は嫌いで、薬による影響は承知の上なのですが、、、。薬に手を出すほど3大欲求を抑えられることは辛いことなんだと痛感してます。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2025/01/28 21:19

心臓はつまりやすいので血流を流すのが良いとおもいます。


納豆などの食べ物と血管の太いふとももの筋肉を強化するのが良いです。
自宅で自転車にのればよいとおもいます。
筋肉90歳までつきます。わたしの母は脊柱管狭窄症で、負担がない姿勢なので自宅用チャリを買ってやってます。かなりぐっすり眠ります。納豆毎日たべて味噌汁、鮭、バナナタンパク質など栄養バランスよく食べてます。ぐっすり寝てます。認知症というのもあります。

睡眠ホルモン(メラトニン)が出ていないかもしれないのでメラトニンはセロトニンが材料なのでセロトニンをたくさんたべるとよいですバナナとかいろいろあります
日光を浴びるのもよいですよ。
お酢は血流を流すので黒酢とかリンゴ酢とか飲むのもよいとおもいます。
血流が流れるのが早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
メラトニン!食べ物からも摂取できるの初めて知りました!この回答を見てから、父に沢山買ってあげたら喜んでくれました(^^)
自転車もいいですね!?うちでは犬の散歩が日課のようです笑笑自転車勧めてみようかな、、。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2025/01/28 21:22

整形外科に通われてリハビリをするのが一般的です。


ブロック注射も医師により効く効かないがありますので。

私はヘルニアから軽度の脊柱管狭窄症という診断でした。
ジムに通っていたのですが諦めずに一日置きにぶら下がりや腹筋・背筋、水泳とか負担の掛からないリハビリを続け数年で改善しました。

確かに痛みが酷いと寝られませんね。歩けないとか寝たきりなら手術も検討ですが、良くなる保証はありません。
取り敢えずは専門の整形外科を受診することですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
すごい。リハビリで症状が改善されたんですね!!きっとここでは書ききれないくらい努力されたんだと思います。本当にすごいです。
まずは、専門家のお話を聞いてこのリハビリの内容についても父にビシバシ行きたいです。
手術はやめた方がいいですよね。。。
貴重なご意見ありがとうございました!!m(_ _)m

お礼日時:2025/01/28 21:26

この病は治らんでしょう、私も手術と投薬してるが全く効果は無いです、手術の後遺症が追加されたたけてす。


最後に医者はもう治りませんって引導を渡されました、先に言えって云いたい、泣き寝入りするしかないですね。
あきらめてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そんな大変なことが実際にあったんですね、。
体験談聞かせて頂きありがとうございます;;
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2025/01/28 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています