重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私には小学1年生の息子がいます。
私の息子は母親の私がとても大好きです。
何をおいてもお母さん。
人目を気にせずお母さん大好きお母さん大好き。

こんなに親を大好きなものなのか?と思うほど。

それにも憶測ですが理由はあるのですが、
生まれて今まで私1人で育ててきました。
世間で言うワンオペ育児です。

夫も姑も私の親も子供の面倒から逃げたんです。
私の子供はグレーゾーンですが発達障害があります。
それを知ってから姑はあまり連れてこないで、とまでいったほどでした。

ので、私1人でたくさんの楽しい思い出を息子と作ってきました。

ところが姑は息子が母親の私を慕っていることをよく思っていません。
お正月に夫の実家に呼び出されて行った時も誰にも懐かず私にべったりでしたので
姑に
「お母さんお母さんっていい加減にしなさい!」と叱られていました。

私自身好きでお母さん子にさせたわけではないのですが、あまりにも私を慕うのが気に入らないのか、
私の息子を
「ダメな子、ダメな子、甘ったれ」と罵ります。

なんだか息子が可哀想にも思いますし、自分が面倒放棄してそれはないんじゃないか?と理不尽に思います。

姑に罵るな、とも言えないし、モヤモヤしています。

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

あのですね、息子さんが母親のそちらを大好き。

常にくっつくなど、本当に間違いは無いですよ。
その姑?旦那側??がおかしいかと。なんらかの嫉妬心が自分らに甘えて来ないからの、その息子さんに叱る感じかと。
子供って感受性高い、心で感じて心で寄り添う思います。
今までその心の寄り添い無かった旦那と姑に懐くわけないです。
なので、息子さん責めるや叱ることは一切ないです。寄り処はアナタなので、そこを拒否したら、変な方向に向いてグレちゃいます(・・;)
ちなみに自分は子供4人居ます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ぐれちゃいます。私もそう思います。
他に誰もいないんですもの。。
息子を可哀想に思ってまちがいないですよね。

どうしろっちゅーねんって感じです。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/24 20:35

子供はお母さんが大好きなものです。



それは自然な事です。

今後は姑の所へ連れて行かない。「風邪引いた。お母さんに移しては申し訳ないです。」とかの理由が良いです。

大人になると離れていきます。それまでは思いっきり可愛がってあげましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

優しい気持ちになれる回答ですね。
ありがとうございます。

たくさん可愛がってあげたいと思います。

お礼日時:2025/01/24 21:26

甘えさせるのは概ね10歳ぐらいまでは良しとしても


それ以上はそろそろ親離れするように
仕向けないと、その先自立・独立出来なくなる可能性大
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

それまで愛情たくさんかけようと思います。

お礼日時:2025/01/24 21:24

ほっとけばいいじゃん


姑なんか、あと数年で人じゃなくなるから
その時に後悔させてやればいいです
旦那がオムツかえるんだね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は子供のおむつ替えてきたので
あなたは自分の親のおむつ替えてねってくらい言っても大丈夫かしらね。

お礼日時:2025/01/24 21:14

>どなたかアドバイスお願いします。


問題の元凶は・・全く役立たずのその無責任糞旦那そのものですよ
姑との間に入って、盾になって守ってくれもしないなんて
そもそもあなたも、その子同様に愛されてはいないかもな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男は仕事に逃げれる。
女は子供からは逃げられない。

こういう現状がほぼでしょうね。

お礼日時:2025/01/24 21:09

全く問題ありません。

。。
姑がおかしいだけでしょう。

中学生で言ってたらどうかとは思いますが。。。
小学生で1年生ですよね?そんなもんかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小学1年生でしたらお母さんべったりでもありですよね。
少し安心しました。

お礼日時:2025/01/24 21:06

中学生くらいまでは母親べったりで良いと思います。


高校生以上になっても母親べったりだと
マザコンの気があるので要注意かもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中学生まで、ですか。
私的にはもう少し早くてもいいですが、本人次第ですね。

愛情をたくさんかけた方が自立が早いと聞いたことがありますので頑張ってみます。

お礼日時:2025/01/24 20:42

本当に子供はかわいいと思いますし。

子供もママの愛情を
受け大好きなのはよく分かります。ですが、親は先に死ぬ
ので辛いけれど自立をさせる(突き放す)ことも必要のよう
に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自立は大事ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/24 20:39

子供を母親に甘え、母親に甘ったれることを周囲の人が叱る。



それが、健全なことですよ。それが、何よりなことですよ。

一体何がお困りなのですか?

あなたの恨みつらみを、子育てにかこつけてませんかね?

それは、子供にとって毒ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エセ評論家もほどほどに

お礼日時:2025/01/24 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A