重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無宗教の家は、神棚など置いたりしませんか?

A 回答 (8件)

特定の宗教を推している会社ではないけれど、神棚を飾っている会社があったりします。


日本は、「神道は経典が無いので、宗教ではない」という主張もしていましたので、無宗教ともいえますし。
ただ、この主張は「嘘・ごまかし」が入っていると思いますけどね。
    • good
    • 0

先祖や先だった家族を祀る意味で神棚を置く場合もあるようです。

神棚は概して仏壇より小さいので置きやすいということもあるでしょう。
また、身近なところに遺影を設置したり、スマホに保存しておくのも精神的な神棚の中に写真を収納しているのであれば、物理的な神棚ではなくても神棚を置いてあるのと事実上は同じことでしょう。

ただし、先だった家族に手を合わせる行為や悼む行為も宗教的行為だと解釈するのであれば、無宗教者ではないのかもしれません。
    • good
    • 0

置くも置かぬも何宗も無宗も、皆自由。


決定打は、何を宣言するかだと思う。
    • good
    • 0

いろいろやね!www

    • good
    • 0

置きません。


興味深い御質問だったので改めて考えてみました。
自分は建設業に携わっていました。
工事開始前に地鎮祭を開催したり、現場事務所に神棚を置いて榊を交換したりしてました。
個人的には宗教を信じないどころか寧ろ苦々しく思っているのですが、そんなもんかなぁーと惰性で応じていました。
しかし、これって宗教ハラスメントな感じがしないでもないです。
施主が外資系企業で責任者が必ずしも神道に馴染みがない場合は割愛した方が合理的ですね。
    • good
    • 0

商いしている家にはある場合もありますよ。


無宗教で、お勤めの家に神棚はありません。

あ、ただ親や祖父母が設置してそのままにって事もあるかと思います。
その場合は榊は枯れたり、無くなっていると思います。
ご確認を。
    • good
    • 0

神棚は置きません

    • good
    • 1

神棚置きません


祀り方知りませんから
一応仏教徒 得度もしています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A