
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
神棚は神社(氏神さん)に持ち込んでお祓いしていただいて 処分は神社にお任せします。
(先にご相談してください)その後 改めて新しい神棚を設置してそこに祀ればいいわけです。
仏壇(仏間)には本来神棚は置きません。
仏壇 もしくは床の間はそのままの状態で仏壇が必要になった時点で、決めればいいことです。
本来仏壇は東向き 神棚は同じ方角には向きません南向きに 鴨居の上に祭ります。

No.1
- 回答日時:
64歳主婦です。
神棚は東向きにします。
仏壇は西向きです。
私は、小さい時から、近所のお年寄りにそのように聞いております。
神棚は、仏壇の上にします。
仏壇は、人間の先祖を祀るもの。
神棚は神様を祀るものです。
神棚と仏壇はまったく違います。
仏壇に祀るご先祖がおられないのなら仏壇は処分しましょう。
近くの仏具店で処分して下さる場合もありますが、
粗大ゴミで出しても構いません。
多分、前に住んでおられた方が、お位牌だけ持って行かれたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅に本榊を植えようとしてい...
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
百か日と初盆ですが・・・
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
義兄の初盆に贈るのに相応しい...
-
初盆
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
仕事を休む理由について、、、
-
新盆同士で
-
結婚後に実家の身内の法事に出...
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
御仏前と御佛前の違い
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報