
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
別々がいいでしょうね。
>神様同士が不愉快でご利益が薄いでしょうか
これは俗説です。なぜならば、神様は10月に出雲にお集まりになられます。喧嘩はされません。
神棚も仏壇もないとの事ですので、目線より高い位置に南向き、もしくは東向きに置かれるといいです。
その際、神社のお札ばかり、お寺のお札ばかりとまとめられて、神様の左側に並列になるように並べられるといいです。
その際、下に半紙や白布を敷き、埃などがたまらないようにして頂ければ大丈夫です。
早速の回答ありがとうございました。年末の大掃除に役立ちました。
簡易お札棚は、言われるように方角や高さに配慮して設置してあるのですが、神社・お寺とそれぞれ分け「神様の左側」に並列に並べるとは?
神様自体はお祀りしてないのですが・・・どうしましょう。
【「神様の左側」とは、神社系のお札の左側に仏教系お札】と考えてよいのでしょうか?
また、sumiwakaさんがおっしゃるように、私も出雲大社へ参拝したことがあるので、神様同士はケンカはなさらないだろうと思いつつも、いいのかなぁ~と不安でした。
やっぱり属する派閥(神・仏)が違うと、話が盛り上がらないといけないし(笑) sumiwakaさんの回答のように神・仏それぞれ左右にまとめてみます。
ありがとうございました(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報